2014年10月04日

2014年度第4回土曜学習に行ってきました!

IMG_8524.jpg IMG_8536.jpg

朝晩は涼しくなってきましたが昼間はまだまだ半袖で過ごせる温度ですね。この度、今年度第4回目の土曜学習に行ってきました。この日は江東区スポーツデーと重なっていたのもあっていつもよりも人は少なかったですが、教室に入ると子どもたちの楽しそうに話す元気な姿が見られました。

今回、私は4年生のクラスを担当しました。1時間目の国語はこそあど言葉、接続詞、漢字の書き取り問題でした。こそあど言葉は子どもたちもかなり苦戦していて特に「それ」「これ」の区別が難しかったようです。教える側も微妙な「ニュアンス」の違いを子どもたちにわかりやすく説明するには、どうしたらいいか考えさせられました。漢字は事前に授業でやっていたのもあってよく書けていましたし、思いつかなかった漢字も答えを見るとすぐに「あー!」と悔しがっていました。2時間目の算数は整数の掛け算、割り算の筆算、大きな数の問題でした。気が遠くなるようなたくさんの問題数に弱気になったり途中で飽きてしまう場面も見られましたが、それでも問題に向き合い一生懸命計算する姿を見て感心しました。私も小学生時代同じように計算地獄に苦しんだのを思い出しました(笑)

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年09月29日

藤倉ゴム工業株式会社様よりご支援を頂きました。

IMG_7565.jpg

NPO法人夢職人では、個人・企業・各種団体・サークル等の皆様に、子どもや青少年のより良い成長を応援するためのご寄付のご協力をお願いしています。支援金を頂く方法の他にも、読み終えたり、使わなくなったりした市販の本/書籍、CD/DVD/Blu-ray、ゲームソフトのご寄付をお願いしています。お寄せいただいたご寄付は、ご協力を頂いている中古買取業者さんでお引き取りをいただき、子どもたちの活動に必要な費用の一部に充てさせて頂いております。

NPO法人夢職人・ご寄付について
http://yumeshokunin.org/partner/donate.html

この度は、当法人と同じ江東区でご活躍されている企業様に、この古本やCDなどのご寄付にご協力していただけないかと考え、お声掛けをさせて頂いております。そんな中、この私たちの思いにご共感いただき、江東区の有明に本社を構え、各種工業用ゴム部品などを製造されている藤倉ゴム工業株式会社様にご協力をいただきました。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 10:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 賛助・支援のご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年09月28日

「目指すはてっぺん!高尾わくわくハイキング〜探そう!感じよう!大自然のふしぎ」(2014年9月「あそびの達人」)報告

0009.jpg 0058.jpg

本日は、9月のあそびの達人「高尾わくわくハイキング!〜探そう!感じよう!大自然のふしぎ」を実施しました。都内にありながらも、豊かな自然を体験できる高尾山を全身で満喫し、仲間と力を合わせて頂上まで登りきる楽しさを、感じることのできた1日でした。

0128.jpg 0115.jpg

お天気はさわやかな秋晴れで、台風による影響もなく、絶好の登山日和!高尾山に向かうまでの電車では、自己紹介をしたり、高尾山の自然に関するクイズやキーワード探しゲームをしたりと、班のみんなでそれぞれ楽しい時間を過ごしました。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年09月27日

「アルプスの森キャンプ2014」の事前打ち合わせ会・保護者事前説明会を行いました!

IMG_7576.jpg IMG_7580.jpg

暑かった夏も終わり、だんだんと過ごしやすい季節になってきました。10月11日〜13日は、いよいよ「アルプスの森キャンプ2014」が実施されます!今回のキャンプは、長野県にある国立信州高遠少年自然の家で行います。大自然の中で、ツリークライミングやナイトハイク、手打ちそばやおやき作りなど、盛りだくさんのプログラムになっています。また、昨年に引き続き、感環キッズのスタッフや、地元のボランティアの方々と一緒に活動していきます。

キャンプに向けて、9月20日にスタッフ事前説明会を行いました。3日間のスケジュールや、安全管理の段取りなどを確認し合いました。さらに、今回のキャンプは、山の中での活動が多くあるため、改めて山遊びの諸注意などの共有もしていきました。昨年の経験を生かしつつ、新たなことに挑戦できるキャンプに出来るよう、スタッフ一同準備を進めていきます!

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年09月21日

2014年9月「あそびの達人」のスタッフ事前打ち合わせ会を行いました!

写真 2014-09-21 15 11 01.jpg IMG_7593.jpg

9月も後半に差し掛かり夜は肌寒く、すっかり秋めいてきましたね。そんな中、今日はいよいよ9月28日(日)のあそびの達人「高尾わくわくハイキング!〜探そう!感じよう!大自然のふしぎ」の事前打ち合わせ会を行いました。ここでは参加するスタッフ全員で高尾山を安全に、楽しく登ることができるよう、プロジェクトスタッフが中心となって打ち合わせを進めていきます。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 21:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年09月15日

2014年9月福島ワークキャンプに行ってきました!

20140913_095520_0.jpg 20140913_113829_0.jpg

9月13日(土)〜9月15日(月・祝)の2泊3日で、当法人において第4回目となる「福島ワークキャンプ」を実施しました。この活動は、NPO法人あぶくまエヌエスネットさんとの東白川郡都市交流事業「結いの交流」の一環として、当法人で活動しているスタッフを対象に数回に渡って行われる研修活動です。

20140913_122125_0.jpg 20140913_122405_0.jpg

1日目、まず「あぶくま号」のバスで福島を目指します。到着後は、塙町で代々農家を営んでいらっしゃる神永さんのお宅にお邪魔しました。毎回とっても美味しいお昼ご飯をご用意いただいており、今回も地産地消の地元の美味しいお野菜たっぷりのお料理にスタッフ一同、大喜びでした。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワークキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年09月06日

2014年度第3回土曜学習に行ってきました!

P1190556.jpg P1190533.jpg

暑さも大分落ち着いてきた9月、今回は夏休み明け最初の土曜学習に行ってきました。まだ新学期が始まって2週間ということで、教室の後ろの棚や廊下には子ども達の自由研究や工作作品がズラリと。どれも気持ちがこもっている凄い作品ばかりで、みんなが充実した夏休みを過ごしたことが伺えます。

今回、私が担当させて頂いたのは2年生。1時間目の国語では小さなお魚「スイミー」を元に、プリント学習を行いました。「スイミーが他の魚と違うところはどこか?」との問いに、どの子もプリントの文章をじっくり読んで答えを探していきます。一生懸命文章を読みこんで、やっと答えが分かって嬉しそうに答えを書いている子ども達の顔がとっても印象的でした!

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年9月「木場プレーパーク」を定期開催しました!

写真 2014-09-06 10 58 56.jpg 写真 2014-09-06 11 01 00.jpg

にわか雨も降る中、9月の木場プレーパークが開催されました!!にわか雨はしだいに止み、お昼までには太陽のひざしが眩しく感じるほどの晴天になりました。今回のプレーパークにも、多くの子どもたちと親御さんに来ていただきました!兄弟や姉妹で参加してくれる子どもたちも多かったです。

写真 2014-09-06 11 10 58.jpg 写真 2014-09-06 11 49 53.jpg

泥んこコーナーでは、最初に作られた小さな池から次々と川や山が作られていき、みんなの力で大きな池になりました☆山には滑り台ができ、滑りやすくするために水を流してみたり、山を削ってみたりしました。また、どんぐりを苺に見立ててケーキを作ったり、泥だんご合戦で全身泥だらけの真っ黒になったりと、子どもたちは思いのままに遊んでいました!!

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | プレーパーク(冒険遊び場) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年08月31日

「仲間と一緒にクリアせよ!わくわく!ドキドキ!アスレチック!〜とんで!くぐって!よじ登れ!」(2014年8月「あそびの達人」)報告

0004.jpg 0050.jpg

今月のあそびの達人は「仲間と一緒にクリアせよ!わくわく!ドキドキ!アスレチック!〜とんで!くぐって!よじ登れ!〜」と題して、フィールドアスレチックに出かけました。今回の活動ではチームのみんなでさまざまなアスレチックに挑戦します。アスレチックをより多くの人数でクリアするごとポイントがもらえ、合計した点数に応じて「リーダー」「中級」といった称号がもらえます。

0033.jpg 0101.jpg

朝、集合すると雨が降り出してなんだか心配な天候に・・・でも、元気な声で「いってきます!」のあいさつをしたら雨もやんでしまいました!いよいよアスレチックに向けて電車に乗って、出発していきます。電車内では、アスレチック場の地図を広げながらどういう順番でまわるか話しあったり、アスレチックの絵を見ながらどうやったらクリアできるか考えたりと、アスレチックをクリアするために各チーム熱心に話しながら過ごしていました!

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年08月24日

2014年8月「あそびの達人」のスタッフ事前打ち合わせ会を行いました!

写真 2014-08-24 14 58 39.jpg 写真 2014-08-24 14 59 00.jpg

8月も終わりに近づきましたが、まだまだ厳しい暑さが続きますね。そんな中、今日は来週に迫った8月の「あそびの達人」のスタッフ事前打ち合わせ会を行いました。参加するスタッフが集まり、まずは顔合わせを行いました。このメンバーで「あそびの達人」を実施すると思うと、わくわくする気持ちが高まってきます。

自己紹介が終わったら、一日のスケジュールや移動についての確認を行いました。どのようなルートで行くのか?移動する時に危険なところはどこか?など、安全に現地まで移動するために確認をしていきました。電車の中では楽しく過ごしつつ、マナーを守ることも大事なこと。マナーを守って、楽しく過ごそうね♪そして、今回はチームで行動することが多いので、昼食や集合の時間についても細かく打ち合わせをしていきました。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。