2009年01月11日

「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」の呼びかけに行ってきました!

CA3A0053.JPG

 今日は、「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」の日でした!今回南砂町のジャスコに赴いた夢職人のスタッフは合計8人!お客様にレシートをご投函いただけるよう、みんなで声を張り上げて声かけをしました!また夢職人のパンフレットや春キャンプのチラシも同時に配ってまいりました。いろんな方々がレシートを投函してくださり、中には小さい子どもさんもレシートを入れに来てくれました。終わってみると本当に箱いっぱいに黄色いレシートが集まっており、お客様の夢職人を応援してくださる心に感謝の気持ちでいっぱいになりました。こういった地域の応援に支えられて私たちの活動がなりたっているんだなあということを、改めて実感しました。これからも子どもたちにとってよりよい活動になるように、精一杯励んでまいります!

(スタッフメンバー 山田)
posted by NPO法人夢職人 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年12月14日

「Vision Sharing Day 2009」を開催いたしました!

P1210088.jpg P1210094.jpg

 本日は、年度のはじめに開かれる「Vision Sharing Day」を開催いたしました!
「Vision Sharing Day」は、議決機関の正会員総会とは別に開かれるもので、夢職人の活動を推進くださっている方すべての方を対象に行われます。前年度の活動報告や収支決算報告、今年度はどのような成長戦略を持って活動に取り組んでいくのかを全体で共有していく会です。

 昨年度は、4月にNPO法人となり、色々なことがめまぐるしく変化していった年度でした。客観的な数値もこの会では、企業のIR説明会のように説明を行っていくのですが、改めて昨年度の成長感には自分でも驚きました。でも今年度は、もっともっと飛躍をしていかなければなりません。私たちを待っている子どもたちや地域があり、急進的な活動の成長が望まれています。社会を変えていくことは、人の行動を変えていくということ。それが、私たちの団体にとっては、どういうことなのかしっかりと落とし込み、メンバー一丸となって日々の活動をより良い方向に改善し、前に向かって力強く前進していきたいと思います。

 この日の最後は、表彰式を行いました。数年に渡って継続的に活動に取り組んでくれているスタッフさんに感謝状を贈りました。また、活動において顕著な功績があったメンバーを表彰いたしました。多くの志ある素晴らしいメンバーと共に活動できることを本当に感謝いたします。本年度もさらに加速しながらがんばっていきましょう!

(代表理事 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年12月06日

平成20年度通常総会を実施いたしました!

P1200905.JPG

 本日は、特定非営利活動法人夢職人の平成20年度通常総会を実施いたしました。以前の活動日記でも書かせていただいましたが、当法人は、事業の関係で年度の変わり目が変則的で、11月1日より新年度(平成20年度)を迎えております。総会は、当法人の正会員が集まり、最高議決権を持っている会議です。昨年度の事業報告、決算報告、監査報告を行い、その後、本年度の事業計画や予算に関する決議を行いました。あまり時間のない中で、司会や議長を務めてくれたメンバーにうまく会議を進行していただき、とても感謝です。本年がこれまでと同様に劇的な変化を遂げることのでいる年となるように精一杯がんばっていきたいと思います。

 来週には、総会で決まったことをもとに当法人に関わるすべての会員を対象とした「Vision Sharing Day」という一年で一番大きな会が開かれます。全会員で昨年度の状況を振り返り、本年度の方向性について共有を行う会です。これからしばらく眠れぬ日々が続きそうです。。。(笑)

(代表理事 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年11月22日

事務局の雇用者に対する査定委員会を実施いたしました。

P1200602.JPG

 10月31日に決算を迎え、打ち合わせや会議続きの日々ですが、本日は、事務局の雇用者に対する査定委員会を実施いたしました。法人化に際して専従雇用を行うようになり、人件費のことに関してなど重要事項については、理事会以外にも委員会を設けて審議する体制を取るようにしています。

 今回の委員会の中では業務内容などについても取り上げて確認をしたのですが、事務局の「縁の下の力持ち」としての役割を改めて委員で深く感じておりました。普段の業務は重要でありつつもなかなか見えにくい仕事が多く、「こんなにたくさんの業務に日々、取り組んでいるんだ。もっとみんなで考え、支えていこう!」という意見が多々出ていました。私も団体の代表者として、事務局はもちろんのこと、各プロジェクトの活躍をきちんと全体に伝えていく必要性について、考えさせられました。いつも苦言も言わずひたむきに裏方の業務に取り組んでくれている事務局に感謝!感謝!

 NPOで働くということが他の仕事よりも報酬が少なく、長くは続けられないと言われている日本の非営利活動の現状を必ず突破し、より多くの人がこういった「公」のための仕事で活躍できる状況を目指して、これからも精一杯努力していきたいと思います。

(代表理事 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年11月15日

「平成20年度第一回理事会」を行いました。

P1200432.JPG
 
 今日は、平成20年度の第一回目の理事会を開催しました。当団体では、活動の性質上、年度の境が変則的になっており、10月31日が末日で11月1日から新年度という形を取っています。本日の理事会では、法人設立初年度となる昨年度(平成20年4月25日〜10月31日)までの活動の進捗状況や決算報告、来年度の活動計画や予算編成について、長時間に渡って議論が繰り広げられました。

 日々の仕事の中では、ついつい目の前のことに目を奪われがちになってしまいますが、定期的にマクロな視点で団体や社会状況を勘案し、戦略を練っていくことは本当に重要なことだと思います。ミクロの視点からでは、けして見えないことがたくさん見えてきます。ビジョンに対して、数年先の状況を目に見える形でプランしていくことは、経営者として責任だと日々感じています。今回の理事会での議論を参考にさらに練り直していく予定です。「走りながら、考える」そんな言葉を思い出しながら、今年の年の瀬も駆け抜けます。(笑)

(代表理事 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年09月07日

“Communication Cafe”を開催しました!

P1160300.jpg P1160299.jpg

 今日は、定例の「コミュニケーション・カフェ」を行い、本当にたくさんのご家族にご来場いただきました!「コミュニケーションカフェ」は、お茶を飲みながら、保護者さんとスタッフとの交流を行う会です。活動中に撮影した写真をお見せしながら、日頃の子どもたちの様子をお伝えしています。もちろん、気に入った写真は、ご購入いただくことができます。

 活動に参加してくれている子、保護者さん、スタッフの三者が写真を見ながら活動の様子を思い出したり、なかなか子ども本人から保護者さんに伝わりにくい活動中のエピソードなどをスタッフがお伝えしたり、先日行われたキャンプの写真を見ていた子どもが、キャンプ中に歌っていた歌を歌ったりと、大変に賑やかなコミュニケーションカフェとなりました。

 活動をしていると、子どもとスタッフの関係は活動を重ねるごとにつながりが深めていくことができるのですが、保護者の方とお話をする機会がなかなか設けることができず、活動中のお子様の様子を伝えにくいのが現状です。WEBを活用して、活動後即日、オンライン上で写真を公開したり、活動の様子を記載したノートをお送りしたりしていますが、やはり直接お会いしてお話するのが一番です。

 年に数回ではありますが、コミュニケーションカフェのような機会を通じて活動中のお子様の様子を保護者さんへ、どんどんお伝えしていきたいと思います。今日は、多くのスタッフさんのご協力を得て、コミュニケーションカフェを行うことができました。お手伝いに来てくれたスタッフの方々、本当にありがとうございました

(チーフマネージャー 鈴木)

posted by NPO法人夢職人 at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年08月01日

「本当の裁判を見に行こう!〜弁護士さんと行く!裁判所見学ツアー〜」を実施しました!

P1140641.JPG P1140654.JPG

 今日は夏の特別プログラム 「本当の裁判を見に行こう!〜弁護士さんと行く!裁判所見学ツアー〜」を実施いたしました。

 裁判所で裁判が行われているのは平日のみということで、学校がお休みの夏休みだからこその特別プログラム。傍聴席もそんなに広くはないので、今日は8名の子どもたちと裁判所ツアーに出かけました♪今回のプログラムは、江東区に在住の弁護士さんのご協力のもと、実施させていただきました。

 霞ヶ関駅の地下鉄出入り口から出ると、テレビでよく見る裁判所が目の前に立っていました!「裁判所」というプレートの前で記念撮影をしながら、午前の裁判を傍聴するために裁判所の中へ入りました。入り口では「今から飛行機に乗るの?」と勘違いするほど、厳重な荷物検査が行われていました。残念なことに、裁判所の敷地内では写真撮影は禁止ということで、活動中の写真はないんです。。。

 1
時間ほど、本物の裁判を傍聴しました。裁判官、検察官、弁護士、被告人。法廷と傍聴席って、こんなに近いんだ!と思うほど、至近距離での裁判傍聴となりました。

 その後、来年の5月から始まる「裁判員制度」用に作られた特別法廷の中で、裁判所の職員の方から裁判員制度の仕組みなどを教えてもらい、特別に法廷の中に入らせてもらいました!そして、裁判官の着ているあの黒い服(法服というそうです)も着させてもらい、裁判官の座る椅子にも座らせていただきました!裁判員制度の導入にあたって、司法の知識のない一般市民でも裁判、判決に関われる仕組みがありとあらゆるところにされていました。

 お昼ごはんを食べながら、弁護士さんから午前の解説をしてもらい、再度、午後の裁判を傍聴しました。その後、裁判所の周辺に立っている東京駅に見間違えやすい法務省や、ニュースでよく聞く東京地検特捜部が入っている東京地検を見学しました。
今日はあっという間の一日でしたが、普段は接する機会の少ない裁判所、司法に接することができ、ごくごく当たり前の「法律に反した行動はしてはいけないんだ」ということの大切さに気づいた一日でした。

(チーフマネージャー 鈴木)
posted by NPO法人夢職人 at 23:32 | Comment(1) | TrackBack(0) | その他の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年07月05日

「日本縦断イオン・クリーンキャンペーン」に参加しました!

P1130818.JPG P1130819.JPG

 今日は、“イオン・クリーンキャンペーン”東京大会に参加してきました!!(株)イオンといえば、夢職人では毎月11日に“黄色いレシートキャンペーン”に参加させていただくなど、いつも大変お世話になっております!!その(株)イオンが創業250周年を記念して、日本縦断クリーンキャンペーンを行うということで、夢職人からはスタッフと中学生が参加させていただきました!!
 クリーンキャンペーンの舞台となったのは、休日になると多くの人で賑わう葛西臨海公園でした!!そこに清掃活動を行おうと何百人という数の人が遠方からも集まりました!!15人前後のグループに分かれた後は、それぞれのグループが分担をして清掃場所にて活動を開始!!

P1130824.JPG P1130826.JPG


 はじめは、葛西臨海公園はいつ行っても、キレイというイメージがあったので、「ゴミなんて落ちてないんじゃないか?」と思っておりましたが、ゴミを見つけようとすると出るわ出るわ、意外とゴミが落ちていることがわかりました!!私たちは、広大な芝生広場の一部を清掃しましたが、飴の袋やお菓子の袋などが芝生にたくさん埋もれているのを発見しました!!

 芝生広場に遊びに来て、ポイ捨てをするような人はそういないと思いますが、ゴミは風に飛んだりいつのまにか落ちてしまったりなど、軽視しやすいものでもありますから、しっかり意識をしないと公園が汚れてしまうんだなと感じました。

 
カンカン照りの暑さだったので、さすがの中学生たちも「あついー」などと弱音を吐きながらも、一度夢中になると、「それは取れないよー」という場所にあるゴミも一生懸命になって取ってくれました!!また清掃活動をし終わったあとも、「こんなとこにも落ちてる!!」とついついゴミを探し歩いてしまいましたが、それと同時にゴミに関する意識がほんの少しですが高まったのかなと感じました!!

 
清掃活動終了後、私たちは中学生たちと1枚のレジャーシートをみんなで座りながらごはんを食べ、野球大会をしたり、いつものように話に花を咲かせました☆またお誕生日にもかかわらず活動に参加してくれた一人の中学生にはみんなで歌を歌ってアイスを食べてお祝いをし、久しぶりにゆったりとした有意義な休日を過ごすことができました♪

(サポートスタッフ 栗原)

posted by NPO法人夢職人 at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年05月10日

“Vision Sharing Day 2008”を開催しました!

vision.sharing.day.2008.jpg

 今日は、“Vision Sharing Day 2008”を開催しました!“Vision Sharing Day”は、年度のはじめに開かれる全社会のことです。夢職人では、正会員で構成される総会とは別に前年度の活動・収支報告、団体の現状把握、これからの展望と年度の目標について、説明を行う会を設けています。今年度は、法人化をして新たなスタートを切るということもあり、NPO法人への移行に際して変わる点などについても共有を行いました。

P1120436.JPG P1120431.JPG

 団体が誰のために、何のために存在し、いつまでに何をやり遂げようとしているのかを共有することは、どの組織にとってもとても重要なことです。これがどこまで共有されているかによって、活動の善し悪しに大きく影響していると考えています。今日は、夢職人の提供している価値とは何かということについても、参加者全員で改めて考えました。

 夢職人の行動規範の一つとして、“One for all, All for one!”という言葉を掲げています。会の代表者として、ひとりひとりの力がチームの力となることができるように不撓不屈の精神でやり抜く覚悟です。まだまだ町の片隅の小さな団体ですが、少しでも多くの成果を出せる活動となるように今年度もメンバー一丸となってがんばっていきたいと思います。どうぞ皆様、今年度もご支援とご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

(代表理事 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 23:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年04月06日

“Communication Cafe”を開催しました!

P11103850001.jpg P11103860002.jpg

 今日は、夢職人の活動中に撮影した写真を展示するCommunication Cafeを開催しました!去年の4月の「あそびの達人」〜3月末に行なわれた「春のステップ・アップ・キャンプ」の写真を展示したのですが、その数、なんと、推定で2700枚!撮影しすぎだろ!という突っ込みもきそうですが、これでも少ないかな、と思うぐらいです!保護者の方々には写真という形でしかお子様のご様子をお伝えできないので、子ども達の活き活きとした表情を撮影しようと記録スタッフは毎回、意気込んでますから!

 そんな2700枚近い写真の中から、
自分が参加した「あそびの達人」の写真をお父さん、お母さんに見せながら、その時の様子を思い出しながらお話をしてくれる子。キャンプに参加した子どもと共に写真を見ながら、次のキャンプで子どもと何をやりたいかを考えるスタッフ。自分のお子さんの活動写真を見ながら、その活動に参加したスタッフからお子さんの様子を聞く保護者の方々。年に数回ですが、こんな感じで子ども、保護者とスタッフの交流の場としても活用しています。今回は、先週までの春のキャンプの写真を見るのを楽しみにやってくる子どもも多く、写真を見ながら、「来年こそは、9メートルの壁の頂上まで登ってみせる!」と宣言している子どももいました。ということは、来年も、今年と同じ場所で春キャンプかな?(笑)

 

 今後も定期的にCommunication Cafeを開いていきたいと思っておりますので、次回も多くの方のご来場をお待ち申し上げております♪

(チーフマネージャー 鈴木)

posted by NPO法人夢職人 at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする