2009年02月11日

イエローレシートキャンペーンに行ってきました!

Image117.jpg

 今日は11日。そう、いつもお世話になっているジャスコ南砂店のイエローレシートキャンペーンの日でした。今日はいつもより遅い19時からレジの近くに立たせてもらい、お客様にレシート投函のご協力をお願いしてきました。

 先月のイエローレシートキャンペーンの際、キッズクラブに参加してくれている男の子がお母さんと買い物に来ていました。「俺も一緒に立っていい?」先月も一緒に立って欲しかったのですが、夢職人が立つ時間の終了3分前だったので、また来月ね!と約束をしていました。

先日、事務所に本人から電話がかかってきました。

「ジャスコのあれ、今月は立っていい?」

もちろんOK!

とのことで、今月はスタッフ3名と、電話をくれた5年生の男の子、彼の弟でキッズクラブに参加してくれている3年生の男の子の5名でやってきました!2人は最初は恥ずかしがって大きな声を出せませんでしたが、10分くらいすると、「レシートお願いします!」と大きな声を出し、レシートを入れてくれたお客さまには「ありがとうございました!」とお辞儀をしながら感謝の念を伝えていました。

「お願いします!」

「ありがとうございました!」

 見ず知らずの人には、なかなか照れくさくて言いにくい言葉ですが、彼らは1時間にわたり、大きな声で繰り返し、お客さまに届くように言っていました。2人の活躍のおかげで今月もたくさんのレシートを集めることができました。レシートを入れてくださったお客様はもちろんのこと、1時間、レジの近くに立ち、大きな声を出し続けてくれた2人にはとっても感謝しています。ほんとうにありがとう♪

(チーフマネージャー 鈴木)

posted by NPO法人夢職人 at 23:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上級救命講座の再講習を受講してきました!

Image195.jpg

 今日は、東京都消防庁で実施されている上級救命講座の再講習を受講してきました!上級救命の認定書は受講から3年が過ぎると無効となってしまうので、その前に再講習を受けて再認定をしていただくようになっています。私も3年前に受けた認定が来月には切れてしまうので、ギリギリのところで受講をしてきました!

 講習では講義もありながら、人形を使いながら心肺蘇生や今ではよく見かけるようになった「AED」の実習も行いました。この3年間、私は使うことはありませんでしたが、この医療器具のおかげで助かった傷病者の方も多くいらっしゃるそうです。確かに、ニュースなどでも拝見していましたが、実際に東京駅のような大きな駅では日に3度使われることが常だとか。使うことがないに越したことがないものではありますが、いざという時のことを考えるとやはり、この講習の大切さを改めた感じました。

 夢職人ではスタッフにこの資格をとってもらうことを奨励しています。キャンプなどいくつかの企画では必須にしているものもあります。子どもたちの健康、安全の最低限の確保ができるように、と日々努めています。


 一般の私たちができることは予防が第一!それは日々の活動の評価会でも常にあがる議題です。キャンプ前のこの時期はスタッフの講習受講や再講習受講者がたくさん!きっと都内のあちこちの講習会に夢職人スタッフが出没しているはず(笑)子どもたちに魅力的な活動を届けるためには土台になるのは「安全」。これが保たれ、より魅力的な活動へ!
さらに邁進していきたいと思います!!

(チーフコーディネーター 小林)

posted by NPO法人夢職人 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年02月03日

「中央ろうきん助成プログラム報告会」に行ってきました!

P1210601.JPG

 本日は、「下町だがしやスクール」の助成でお世話になっている「中央ろうきん」さんの報告会に行って参りました。「下町だがしやスクール」は、「中央ろうきん助成プログラム」によってサポートいただき、実施することができました。

 今回の報告会では、助成1年目の20団体からの活動状況の報告がありました。今回のプレゼンテーションのために「下町だがしやスクール」のことを振り返りながら資料をまとめ、本番に望みました。いつもながら限られた時間の中で経緯や成果、課題をわかりやすくお話することはなかなか難しいものです。特に活動の成果についてどの側面から捉えて、伝えていくのかは、非常に悩む点です。他の団体さんのプレゼンテーションを見ながら、いつも勉強させていただいてます。

 報告会後は簡単な交流会もあり、様々な分野で活躍されている方々と色々な意見を交換することができました。「その年で本気でNPO活動にチャレンジしている若者に出会えてうれしい。キミのような人を探すのは、砂漠の中で砂金を見つけるより難しいよ。」と有り難いお声かけまでいただきました。本年もさらにパワーアップして活動を進めていけるようにがんばって参ります!

(代表理事 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年01月22日

「ゆう杉並」に行ってきました!

CA3A0060.JPG CA3A0061.JPG

 本日は、杉並区にある「杉並区児童青少年センター」(ゆう杉並)にお伺いをしてきました。昨年末にある調査研究の委員にお声かけをいただき、その打ち合わせのため、念願の「ゆう杉並」に来ることができました!

 「ゆう杉並」と言えば、児童福祉(児童館)関連の方で知らぬ人はいないほど有名な中高生を対象とした児童館です。1997年にオープンし、これまでの視察に来た方の数は数知らず。「なぜ、そんなに有名なのか?」って、ここの建設と運営は当事者である中高生が参画して行っているからです。建設時点で「建設中高生委員会」を組織し、現在も運営を「中高生運営委員会」が行っています。部屋の使い方などもルールを自分たちで定めています。職員さんはあくまでもそのサポートを行っています。中高生が自分たちで作るたまり場です。

 来館するとすでに高校生たちがバンドの練習に来ていて、入り口の受付は音楽スタジオのフロントのようになっていました。雰囲気も中高生が立ち寄りやすい雰囲気です。これまでもかなり多くの子どもや青少年に関する施設を見てきましたが、こんな施設ははじめてです。

 職員さんたちと中高生が話している様子を見ていると、職員さんたちの技量の高さには驚きました。アセスメントは、児童福祉の基礎であり、かなり重要なものなのですが、このレベルがすごい。短時間しか見ていませんでしたが、もう少し勉強で見ていたかったです。あとで研修の話を少し聞かせていただきましたが、その徹底ぶりには感服いたしました。

 今日は、打ち合わせの関係であまりゆっくり見てまわれなかったのですが、また、ぜひ、改めて「ゆう杉並」を時間をかけて訪れてみたいと思います。

(代表理事 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年01月21日

今日は、作業日!

Image185.jpg

 毎日寒い日が続きますね。春が待ち遠しいと思いながらも、これからが冬本番かと思うとまだまだ背は丸まってしまいそうです(笑)

 夢職人では毎週水曜日は「作業日」と命名した活動日があります。進行中のプロジェクトが打ち合わせをしたり、活動の準備の工作をしていたり、広報制作班が子どもたちへの会員プレゼントを作成していたり。それから、夢職人のスタッフ参加へ興味を持ってくださったかたへの「オリエンテーション」などもおこなっています。

 なかなか活動に参加できないスタッフが顔を出してくれて、プロジェクトのサポートやこどもたちへのプレゼント制作を手伝ってくれたり☆様々なことが生み出されている時間です♪

 この寒さで昨日はスタッフも少ないかと思いきや・・・いえいえ、まったく!今日もたくさんのスタッフが活動していました(^^)

 直前に迫った1月の「あそびの達人」の参加スタッフが準備や打打ち合わせ、2月のあそびの達人プロジェクトと春キャンププロジェクトはみな真剣な面持ちで打合せ中!それから夢職人を訪れてくれた方へのオリエンテーション♪

 部屋の中狭しとわいわいがやがや、時にうなり声と賑やかながらも子どもたちのために大人たちが日常の時間を割いて頑張ってくれている姿に夢職人の目指すひとつのカタチ、成果をあらためて感じた日でもありました。

(チーフコーディネーター小林)

posted by NPO法人夢職人 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年01月04日

「ソーシャルマーケティングジャパン」さんがおこしくださいました。

P1210176.JPG

 今日から夢職人は、正月も早々にスタートです!本日は、新年はじめてのお客様がいらっしゃいました!ビジネスパーソンのためのボランティアサイト「もんじゅ」(1/31オープン)を立ち上げていらっしゃるソーシャルマーケティングジャパンの方々がおこしくださいました。ソーシャルマーケティングジャパンさんは、20〜30代の若手ビジネスパーソンを主な対象としたサイト(「もんじゅ」)で社会人として勤務しながらも何か社会に対してアプローチをしたいと考えている方とそんな社会人を求めている団体や、活動に参加した方が自分の経験を活かして益々輝ける場がある団体との出会いの場を創り出したいと動き出している方々です。

 夢職人では、学生や社会人が子どもたちのために地域教育の実践に取り組んでいます。その活動をさらに充実させていくためには、様々な力を持っている方々の参画が不可欠です。これまでは、主にWEBを中心に広報などを行ってきましたが、資金や人手がかなり限られている非営利団体にとっては、このような形で
社会人に参画してもらえる機会を増やす支援をしていただけるのは、大変有り難いことだと思います。

 今回は、お互いの活動の理解を深めながら、実際の「もんじゅ」についての詳細な説明をいただきました。これまでのボランティア募集サイトとは、異なる特徴がたくさんあり、私自身、サイトの完成が待ち遠しく感じました。

 今年もたくさんの人との出会いを大切にしながら、活動の拡充に尽力して参ります!

(代表理事 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 23:32 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年01月01日

2009年 年頭所感

200911.gif

 新年あけましておめでとうございます。謹んで新年のご祝詞を申し上げます。旧年中は、格別のご高配を賜り誠にありがとうございました。昨年は、NPO法人として新たなスタートをきった年となり、日々、スタッフ一同希望に向かって邁進しております。本年も地域社会に広く貢献できる団体を目指し、より充実した活動となるように日々精進していきたいと思います。なお、本年も昨年同様に変わらずのご指導のほど何卒、よろしくお願い申し上げます。

 昨年は、夢職人にとって新たなスタートを切り、飛躍を目指した激動の一年となりました。たくさんの方々との出会いがあり、団体としてもまたひとまわり大きく成長をすることができました。しかしながら、社会情勢は悪化の一途を辿り、子どもや青少年を取り巻く状況も深刻さを増すばかりです。本年も現状に一切満足することなく、不撓不屈の精神で活動の拡充に邁進していく所存です。

 本年の目標は、「突破」です。今年はこれまで以上を成長をしていかなければならず、厳しい壁にいくつもぶつかっていくのは確実だと思います。その壁は、自分自身の内側にあるものか、あるいは社会の中にあるものかはわかりません。しかしながら、どんな状況であってもひとつひとつその壁を突破していかなければなりません。なぜならば、私たちを待っているたくさんの子どもたちや青少年がいるからです。

 「Be the change you want to see.
世の中に変化が起るのを見たければ、あなた自身がその変化になりなさい)」Mohandas Karamchand Gandhi

 この言葉を胸に夢職人は今年も一年駆け抜けます!

(代表理事 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年12月30日

2008年を振り返って

CA3A0040.jpg CA3A0042.jpg

 夢職人の事務局は昨日で仕事納め。今日は事務所の大掃除をしました。

 男3人での大掃除。大きなもの、重いものを部屋から動かし、掃除機と雑巾を使い、まずは床磨き。棚の荷物も動かし、棚磨き。雨風にさらされていたベランダや網戸もきれいにしました。

掃除のあとは配置を元に戻すのですが、「これ、どこにあったっけ?」。「この配線、どこにつながるの?」とお決まりのセリフも飛び出しましたが、無事に元通りに戻りました。

大掃除をしながら、2008年を振り返ってみました。

 NPO
法人として登記することができました。2007年よりも多くの子どもたちに活動を届けることができました。2007年よりも多くのスタッフとビジョンを共有し、活動に取り組むことができました。新たなジャンルの活動を、地域の大人の方々のご協力をいただきながら実施することができました。

 でも、まだまだ多くの子どもたちに活動を届けたい。多くのスタッフと共に活動をしたい。多くの大人を巻き込んでいきたい。来年も子どもたち、社会が「変わる」ために一歩一歩、前進をしていきたいと思います。

 本年も多くの方々に支えられながら活動を行ってまいりました。来年も、何卒、よろしくお願い申し上げます。

(チーフマネージャー 鈴木)
posted by NPO法人夢職人 at 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年12月22日

ラジオに出演いたしました!

CA3A0075.JPG

 本日は、「レインボータウンFM」さんの月曜コーナーへ出演するために木場の深川ギャザリア内にある公開スタジオに行ってきました!先月のラジオ出演に続いて、今月もゲストとして、お話をさせていただきました!

 今日は、午前中は「暖かいな〜!」と思っていましたが、夕方から土砂降りの雨!そのうえ、と〜て〜も寒くなり、ビックリ!びしょ濡れになりそうになりながらもスタジオに到着!早速、DJさんと簡単な打ち合わせを行い、放送に入りました!今回は、問題意識などを中心にお話をさせていただいたのですが、短時間で濃い内容のお話をするのは、なかなか大変!でも、いつもDJさんが時間に合わせて進行してくださるので安心してお話をさせていただいてます!ラジオが大好きで昔から毎日のように聞いていますが、やっぱり聞くのとしゃべるのでは雲泥の差ですね!(笑)夢職人について、より多くの人に、より深く理解していただけるように日々精進です!

(代表理事 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年11月17日

ラジオに出演いたしました!

P12005991.jpg

 今日は、いよいよラジオ出演の日ということで木場の深川ギャザリア内にある公開スタジオにお邪魔してきました!イルミネーションで彩られて、とってもきれいな所でした。DJの木下さんとのご挨拶と簡単な打ち合わせをした後、早速、スタジオで15分ほど団体の活動について、お話をさせていただきました!生放送でちょっと緊張気味だったのですが、お聞きいただいたリスナーの皆様はいかがでしたか?

 オンエア中にふと、窓の外を見るとビックリ!キッズクラブの活動に参加してくれている子と保護者さんがわざわざ応援に来てくださりました!寒い中、足をお運びいただいて本当にありがとうございました!感謝!感謝!です!おかげ様で楽しくお話をすることができました。

 番組を大変好評をいただき、来月再び、レインボータウンFMの番組に登場することになりました!また、詳しいお知らせは、ホームページ等でお知らせいたします!ご期待ください!

(代表理事 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 23:43 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。