2009年09月30日

移動教室の引率に行ってきました!

P1280421.jpg P1280432.jpg

 9月28日〜30日の二泊三日である公立小学校の移動教室の引率のため、長野県の八ヶ岳に行って参りました。今回は、夢職人から私以外に3人のスタッフを連れて、同行してきました。山登りをしたり、牧場で体験学習をしたり、子どもたちの企画したミニ・オリンピックを行ったりと小学校生活最後の宿泊行事ということで盛りだくさんのプログラムでした!学校現場で仕事をさせていただき、改めて学校教育について、理解を深める良い場になりました。

続きを読む


タグ:移動教室
posted by NPO法人夢職人 at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年09月27日

SMJに取材していただきました!

090927_1151~01.JPG

 今日は、社会人向けのボランティア募集サイト「もんじゅ」を運営されているソーシャルマーケティングジャパンさんのインタビューを受けに行って参りました!!

 ソーシャルマーケティングジャパンさんは「NPO・NGO・社会企業などの組織」と、「自身の知識・経験・スキルを活かして社会貢献活動をしてみたいと考える人」との間に「出会いの機会」を生み出したいと活動されている団体です。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年09月11日

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」の呼びかけに行って参りました!

090911_1822~01.jpg

 今月も活動日記を読まれている方にはもうおなじみの「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」の呼びかけに行って参りました!

 これは毎月11日にジャスコ南砂店様にて実施されているキャンペーンで、当店舗で買い物をしたレシートを箱に投函すると、その金額の1パーセント分が地域の市民活動へと還元されるというもの。ぼくたち夢職人も毎月参加させていただいて力強い支援をいただいています。今回は、キッズクラブの男の子が参加してくれ、レジのすぐそばで一生懸命に声を上げてお客様にご挨拶。ひとりひとりのお客様に対して丁寧に笑顔でご挨拶、お礼をしてくれました。いつもありがとう!

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年09月09日

次世代育成支援対策地域協議会シンポジウム「こどもと家族の未来を考える」

P1270859.JPG

 本日は、江東区の亀戸文化センターにて江東区の「こどもと家族の未来を考える」シンポジウムが開催され、ぼくも代表に随行してご拝聴させていただきました。子どもの育成における家族の役割を考えるこのシンポジウムにはたくさん方々が訪れ、400人を収容する亀戸文化センターのホールは超満員。江東区のみなさんの関心の高さが伺えました。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年09月04日

バトン渡し(引き継ぎ)が行われました!

CA3A0126001.JPG

 今日は、プロジェクトからプロジェクトへのバトン渡し(引き継ぎ)が行われました!夢職人の活動はひとつひとつで完結するゴールがあるのではなく、常に次の活動へバトンが渡され、ビジョンの達成というゴールに向けて走り続けています。ということで、先日実施された8月の「あそびの達人」プロジェクトから現在準備に奔走中の9月、10月の「あそびの達人」プロジェクトへとバトンが渡されていきました。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年09月02日

映画上映会のふりかえり&ワークショップに参加してきました!

CA3A0121s.jpg CA3A0122s.jpg

 本日は、5月21日から全5回に渡って開催される映画上映会のふりかえりを兼ねてのワークショップに参加して参りました。ワークショップの進行は、いつもお世話になっているエンパブリックの広石さんが務められました!

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年08月30日

スタッフの交流会を開きました!

DSCN3735s.jpg DSCN3760s.jpg

今日は、夢職人の活動とはちょこっとはなれて・・・夢職人で活動をしているスタッフの交流会が有志で行われました!!いつもは子ども達の成長にどのように寄与していくかを白熱して話し合っているスタッフのみんなは結束力は高いのですが、実は活動から離れて交流の場を設けることがなかなかできていません。。というのも活動はほとんど土日であったり、各スタッフが様々なプロジェクトに入っているため、みんな忙しく・・・(;_;)会えばだいたい活動についてなのですが、「たまには!!」ってことで、スタッフ数名が1日がかりの交流会を企画してくれました♪

続きを読む
タグ:交流会
posted by NPO法人夢職人 at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年08月28日

平成20年度第四回理事会を行いました。

CA3A0118.JPG

 本日は、平成20年度第三四半期(第四回)理事会を開催しました。当団体の年度末は、通常の企業や団体とは異なり、10月31日が年度末です。平成20年度も残すところ、あと約二ヶ月となりました。

続きを読む
タグ:理事会
posted by NPO法人夢職人 at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年08月22日

新しい門出を祝ってきました!

P1270392.JPG

 今日は、とある結婚式に参列してきました。「なんで活動日記に?」という方がいらっしゃるかと思います。なんと今回の結婚式は、夢職人のOB・OGスタッフ同士の結婚式です!夢職人の活動通じて、出会った二人の結婚式ということで、うれしさ倍増で行ってきました。
続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年08月07日

Blastbeat Education 創業者 Robert Stephensonさんにお会いしてきました!

resize1617.jpg resize1618.jpg

 本日は、いつもお世話になっているエンパブリックさんとGlobal Links Initiativeさんが主催されているセミナーに行ってきました。2つの団体は、日本や世界の社会起業家を支援している団体で当団体もいつも多くのことを学ばせていただいております。

 今回、お招きしたのは、世界中の高校生を対象に、音楽・マルチメディアのビジネスプロジェクトを通じて社会起業家精神を伝える教育プログラムを提供するアイルランド発のNPOであるBlastbeat Education(ブラストビート エデュケーション)の代表を務めるRobert Stephensonさんです。先日、NHKの番組「チェンジメーカー」で取り上げられ大きな反響を呼んでいる中、来日をされました。ロックで若者に起業家精神を伝えるアイルランドの社会起業家です。

 
Blastbeatのキーワードは、「音楽」、「ビジネス」、「教育」です。高校生を対象とした新しい社会教育の仕組みを生み出し、今、世界中から注目されている団体です!詳しい説明は、セミナーの紹介文から下記の通りご紹介します。

“Blastbeat”とは?-------(以下、抜粋文)

「参加生徒は、音楽・マルチメディア企業(Music & Multimedia Companies:MMC)を立ち上げ、それぞれのメンバーは、社長(CEO)、セールスマネジャー、バンドのスカウト担当マネジャーなど様々な役割を担います。MMCは音楽レーベルを作り、自分たちの学校(あるいは周りの学校)にてプロモーションを展開します。ビジネスプランの作成に始まり、予算作成、販売・販促企画、ロゴやウェブのデザイン、そしてイベントそのものの企画。そして、地元のバンドやアーティストをスカウトし、コンサートにおける「バンドバトル」を通して地元で、国で、世界で演奏する機会をつかんでいきます。実際にビジネスをするなかで発生する一人一人への責任が、生徒たちは、音楽・マルチメディアビジネスとは、起業家精神とは、ビジネスをするとは、を自ら学んでいくのです。また、地域の隠れた才能を発掘する役割も果たします。

 Blastbeat Educationは、音楽業界で豊富な経験を持つRobert Stephensonさんが2003年にアイルランドで立ち上げました。孤独、アルコールやドラッグに陥りがちな若者たちの可能性を拓きたい。彼らに、チームで働き、地域社会と共に生き、社会起業家となれる可能性を体験してほしい、という強い思いから始まりました。その活動は、アイルランドだけでなく、南アフリカ、ベルギー、アメリカ、チェコ・・・と国を超えて広がってきています。」

さらに詳しい、説明 ↓↓↓
Oxford留学中で活動を支援している南さんのblog

--------------------------------------(以上、抜粋文)

 日本でも高校生の社会教育として、バンドなどの音楽活動を中心としたアプローチは、全国各地の社会教育施設や児童施設で行われていますが、Blastbeatは、本格的なビジネスにも取り組ませる点で一線を画すとてもCOOLな活動です。ウェブサイトからして、全然違うし、出演している高校生バンドは、本当にプロ顔負けの凄腕です!ロバートさんは、これから日本でも展開を行っていくため、今回、来日しました。

 今回、直接、ロバートさんに会いすることができ、これまでの経緯や目指すビジョン、具体的なプランなどをお伺いし、大変多くの学びになりました。「私は、今でも心は18歳だ!」と断言するロバートさんのアグレッシブなロックスタイルの姿勢には、会場に来ている誰しもが圧倒されてました!(笑)さすが、U2を売れる前からサポートしてきた人は違います!
従来の教育システムの欠陥について厳しく指摘し、これからの社会をルネッサンスしていく青少年の支援の必要性について、述べられていました。

 このBlastbeartのすごさの一つは、体系化されたシステムを構築し、すさまじいスピードで活動をスケールアウトしている点です。数人の子どもが変わることに満足することなく、同様により多くの子どもたちに変化を与えるために、それを可能にする仕組みを作り出し、資金の流れを作り、インパクトを拡大していることは、見習うべきことばかりでした。今回のセミナーで、自分の頭の中が非常にすっきりしました!

 これから日本でも本格的な活動がスタートします。その中心を
Oxford留学中で活動を支援している南さんが担います。私も積極的に支援をしていきたいと思います。私もずっとロックが大好きでドラムを演奏し、バンドもやってきただけに高校生たちが本気で取り組み、素晴らしい音楽が生み出されていくそんな場が日本中に溢れることが今から楽しみに仕方ありません。

(代表理事 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする