2013年08月21日

「平成25年度若者社会参画型学習推進事業研修・ボランティアセミナー」(仙台市)の講師・デーティネーターを務めました!

P1560946.jpg P1560947.jpg

本日は、仙台市中央市民センター・仙台市生涯学習課にお声かけをいただき、行政職員研修&ボランティアセミナーの講師、パネルディスカッション・グループワークのコーディネーターを務めて参りました。4時間をかけて、講演・パネルディスカッション・グループワークの三本立てで研修・セミナーを行いました。
行政職員研修&ボランティアセミナーは、仙台市内の社会教育関係施設の職員さんと地域で活動に取り組んでいる高校生や大学生などの若者を対象としたものです。

P1560953.jpg P1560963.jpg

仙台市は、皆さんのご存知の通り、人口100万人以上の東北最大の都市であり、大学・専門学校などが多数あり、若者の集う「学都」としても知られています。2011年3月11日の東日本大震災以前より、「若者の社会参画」に関する事業に力を入れてこられました。今回は、私が高校時代にやっていたジュニアリーダーが縁となり、講師のご依頼をいただきました。

続きを読む


posted by NPO法人夢職人 at 21:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講演/研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年06月23日

平成24年度第二回レベルアップ★トレーニング・キャンプを行いました!

1010745_589141067774022_515585927_n.jpg CIMG1994.jpg

「レベルアップ★トレーニングキャンプ」と題して、一泊二日のスタッフ研修を行いました!年間4回程度スタッフ研修を実施していますが、毎回テーマを変えて様々な学びが得られるように企画をしています。今回のテーマは「現場力」。日々子どもたちと関わる上で欠かせない現場力とはどんなものなのか?磨くためにはどうしたらいいのか?いよいよ研修のスタートです!

CIMG2011.jpg CIMG2010.jpg

最初に現場で起こるケースをいくつか挙げ、それについてグループごとに検討を行っていきました。どのように対応したらいいのか?やってはいけない対応とは?みんなで考え、シェアを繰り返していきます。また実際に子どもと大人の役になりきりながらロールプレイも行いました。様々な経験値をもつスタッフ同士で話し合うことで、それだけ新しい視点も得ることができます。中にはうーんと悩んでしまうケースもありましたが、じっくりと一つ一つの問題に向き合える時間となりました。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講演/研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年05月23日

「子育てを楽しむ親力アップ講座〜思春期に入るこどもたち編〜」(小学生の親の家庭教育学級)の第二回目講師を務めました。

ACIMG1400.jpg

本日は、江東区教育委員会が主催する小学生の親の家庭教育学級「子育てを楽しむ親力アップ講座〜思春期に入るこどもたち編〜」の講師に行って参りました。昨年の引き続き本年も講師を務めさせていただきました。本講座では、小学4年生〜6年生・中学生のこどもたちの親や、こども支援にかかわるボランティアや指導者を対象に、思春期の入口に立とうとしているこどもたちを理解し、子育てを楽しむ無料の連続講座です。全4回実施され、ICF国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチの土方良子先生が3回を受け持ち、私が1回を担当させていただきました。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講演/研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年02月24日

平成24年度第一回ステップアップ★トレーニング・キャンプを行いました!

P1540955.jpg P1540979.jpg

まだまだ寒さの厳しい2月下旬。23日・24日の1泊2日で、団体内のスタッフ向け研修&交流会「ステップアップ★トレーニング・キャンプ」を実施いたしました。今回のテーマは、「チームの力の引き出し方」!子どもたちと班で行動したり、スタッフ同士でグループになって企画をしたり、と日頃からチームで活動することの多いスタッフたち。どうやったらうまくチームワークを発揮できるのか、様々なワークを通して学びました。

P1550113.jpg P1550161.jpg

1日目の初めは、チームに分かれて様々なグループワークに取り組みました。ポイントは、毎回リーダーが交代し、チーム全員がリーダーを経験すること。ゲームの後には「みんなを盛り上げてくれて楽しかった」「もっとこんな風に進めてくれると良くなる」など、お互いの取り組み方を振り返ります。引っ張るリーダーもいれば、みんなを支えるリーダーもいて、色んなチームの作り方があることを学びました。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 22:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講演/研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年12月12日

城東ブロック社会教育主事会で講師を務めました!

CIMG8546.jpg CIMG8547.jpg

本日は、東京東部にあたる城東ブロック社会教育主事会の講師に足立区役所に行ってきました。テーマは、「青少年の体験活動における学び、その評価と可視化をどう試みるか」です。

体験活動の教育効果について、どのように測定を行い、可視化していくのかについてお話をいたしました。定量的か、定性的かという単調な話ではなく、本格的にその効果を検証しようと思えば、いかに組み合わせていくかがポイントとなります。短期効果だけでなく、その効果がどの程度、維持されていくものなのかも検証しようと思うと大変な作業になります。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 19:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講演/研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年11月23日

「市民セクター全国会議2012」(“動く”を究める!)の分科会に登壇しました!

P1540595.jpg P1540597.jpg

本日は、「市民セクター全国会議2012」(“動く”を究める!)の分科会「自ら動く〜当事者性と波及〜/事業と共感で社会を拓く」に登壇をいたしました。本会は、日本NPOセンターと実行委員の両主催で企画・運営をし、市民セクターの位置づけや自らのあり様について、市民セクター関係者間で議論をすることを目的に2002年から隔年で開かれています。ノウハウやトピックスではなく、じっくりと議論を進めることに主眼を置いている会です。今回は、この業界の大先輩となるNPO法人共働学舎・副理事長の宮嶋望さんと一緒に登壇をさせていただきました。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講演/研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年11月03日

公開セミナー「『学校外教育バウチャー』で教育格差は解決できるのか?〜すべての子ども達の教育機会を保障する新しい仕組み〜」を実施しました!

ACIMG7542.jpg

本日は、昨今、大阪市や被災地で注目を集めている「学校外教育バウチャー」の仕掛け人でもある
一般社団法人チャンス・フォー・チルドレン代表理事である今井悠介氏をお招きし、『学校外教育バウチャー』で教育格差は解決できるのか?〜すべての子ども達の教育機会を保障する新しい仕組み〜」と題した公開セミナーを実施いたしました。今回のセミナーの実施にあたっては、広報や運営などとても多くの方々にご協力をいただきました。この場を借りて厚く御礼を申し上げます。誠に有難うございました。ご来場いただいた方も定員を大きく上回り、当初予定していた倍の大きさの会場をご用意いたしました。

CIMG7568.jpg CIMG7425.jpg

セミナーの会場では、今井さん自身でまとめられた日本の教育格差学校外教育バウチャーに関する資料が配布され、みなさんもじっくりご覧になっていらっしゃいました。これだけわかりやすくまとまった資料をいただくだけでも価値あったと思います。会場には、東日本大震災で被災した子ども達対象とした
チャンス・フォー・チルドレンの募金箱も設置され、皆さんから多くのご支援をお寄せいただきました。なお、下記のページからもご支援いただけます。

ご寄付などでのご支援 http://www.cfc.or.jp/support/
Tポイントからのご支援 https://tsite.jp/r/donation/


続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講演/研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年11月01日

「社会起業家育成アクションラーニング・プログラム」(東京大学✕文京区✕ETIC.)に登壇しました!

CIMG7290.jpg CIMG7311.jpg

本日は、東京大学産連携本部(大学)✕文京区(行政)✕ETIC.(NPO)の三者が連携して行う「社会起業家育成アクションラーニング・プログラム」(全4回)の第二回目「社会起業家パネルディスカッション〜事業アイデアを、どのように具体的なビジネスプランにするか〜」に登壇して参りました。

このプログラムは、
社会起業家の育成と地域の活性化を目的としたもので、大学・行政・NPOの三者がそれぞれの専門性やリソースを活用して行なわれています。私の登壇した第二回目では、大先輩の吉岡マコさんNPO法人マドレボニータ代表理事)も一緒にゲストとして参加され、宮城治男さんNPO法人ETIC.代表理事)モデレーターとしてセミナーを進行されました。文京区とは、出身大学も含めて何かと縁があったのですが、このような斬新な取り組みをされていることには驚きました。そして、吉岡さんや宮城さんのような私にとって心から尊敬をしている大先輩のお二人と登壇させていただき、大変に光栄でした

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講演/研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年08月18日

団体所属スタッフ向け特別セミナーを実施しました!

391252_453091041387837_761750517_n.jpg 216124_105121302971381_551038766_n.jpg

今日は、いつもとは少し違った活動!「自分の成長とキャリアを考えよう☆〜変化の激しい時代を「計画された偶然」で切り拓く〜」と題し、夢職人の参加スタッフ向けにキャリアセミナーを開催しました。場所もよく使う施設の会議室から飛び出し、「四谷ひろば」さんのコミュニティスペースをお借りしました。もともと小学校を改築された場所とあって、懐かしい雰囲気!いつもと違った活動は、いつもと違った雰囲気で始まりました。

523122_453091071387834_727212563_n.jpg CIMG5515.jpg

普段は子どもたち向けプログラムの実施や実施のための計画や準備を行なっている私たち。今回は子どもたちのことから少しだけ離れて、自分たちのキャリアについて考えました!

うーん、キャリアって何だろう?いざ考えてみると、ムズカシイ…。自分がやりたいことって何だろう?今自分がやっていることはキャリアにつながるのかな…?参加前の学生スタッフからは、そんな声も聞こえてきます。就活を前にした学生スタッフから特に(笑)。でも、ふと周りを見渡してみると、いるじゃないか!既にキャリアを積んだ、たくさんの社会人!!夢職人ならではの社会人率の高さがこんなところで役に立ちます(笑)。というわけで今回は、自分なりのキャリアを積んでいる2人の社会人スタッフにスポットを当て、彼らが何を考え、どういう姿勢でこれまでのキャリアを歩んで来たのか、質問を交えながら話をお伺いしました。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講演/研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年07月19日

「子育てを楽しむ親力アップ講座〜思春期に入るこどもたち編〜」(小学生の親の家庭教育学級)の第四回目講師を務めました。

AP1530035.jpg

本日は、江東区教育委員会が主催する小学生の親の家庭教育学級「子育てを楽しむ親力アップ講座〜思春期に入るこどもたち編〜」第四回目の講師に行って参りました。

本講座では、小学4年生〜6年生・中学生のこどもたちの親や、こども支援にかかわるボランティアや指導者を対象に、思春期の入口に立とうとしているこどもたちを理解し、子育てを楽しむ無料の連続講座です。全4回実施され、千葉大のカウンセラーである大竹直子先生と2回ずつ分けて担当しています。本日は、連続4回の最終回となります。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 17:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講演/研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする