2008年10月18日

2008年度 第4回 土曜学習に行ってきました!

DSC00784.jpg DSC00786.jpg

 本日は、2008年度第4回目の土曜学習に行って参りました!

 児童は休みの日でも元気いっぱい!教室にだんだん集まりだせば、廊下に明るい声が響き始めます。9時になり、先生がプリントを持って教室に来たら土曜学習スタートです。遊びたい気持ちを抑えて、プリントの問題を解いていきます。さっきまでとは打って変わって、誰もが真剣な表情にかわり、みんな一生懸命に問題を解いていきます。

 丸つけを待っているときは、みんなドキドキです。間違えちゃった時の悔しい気持ち、正解した時の喜びや達成感がその表情に現れます。この日学校に来たのは勉強するためとはいえ、みんな遊ぶことが大好きです。5分休みだって休憩だけには使いません。短くても上手に遊ぶ時間を作ります。そんなこんなで、3時間はあっという間に過ぎ、この日の土曜学習は終わりました。勉強が終わってもなかなか帰らないで友達と遊んでいる子や、先生と楽しそうにおしゃべりをしている子を見かけました。どの子もみんな学校が大好きなんですね!

(サポートスタッフ 和田)

posted by NPO法人夢職人 at 23:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年09月13日

2008年度 第3回 土曜学習に行ってきました!

P1160304.JPG P1160312.JPG

 今日は、夏休み明け1回目の「土曜学習」に参加してきました!夏休みも終わり、夏の思い出いっぱいに真っ黒になったみんなとたくさん勉強をしてきました!


 私は、今回、5年生のクラスに入って活動してきました。5年生は今国語で取り組んでいるのは漢語と和語!これがわかってはいるけど、難しい!!問題を見た時には一緒に活動した保護者の方と「うーん」と唸ってしまいました(笑)あらためて問われ、伝えることとなると簡単なことでも本当に難しいな、と感じます。

P1160326.JPG P1160331.JPG

 子どもたちはというと、教室に行くといつも通りでゲームをしたり、おしゃべりをしたり!授業が始まると課題プリントをそれぞれのスピードでみんな真剣に集中して取り組んでいました。頑張った分、丸付けにプリントを持ってくる時は息切れしてるほど(笑)間違えてしまったた時の悔しようもひとしお!途中くじけそうになった子も保護者の方や先生が励まし付き添って教えてくれることでまた一生懸命頑張っていました。


 お子さんのクラスメートたちを根気よく見守り、励ましたりしているお母さん方の姿から学ぶことがたくさんあり、こちらの学校の魅力に改めて感じた時間でもありました。
保護者の方や先生方とこどもたちにとってより有意義な活動ができるように、より一層努力してゆきたいと思います!

(チーフコーディネーター 小林)
posted by NPO法人夢職人 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年07月12日

2008年度 第2回 土曜学習に行ってきました!

P1140059.JPG P1140062.JPG

 今日は、今年最高の暑さで本格的に夏が到来という感じでしたね!本日は、そんな暑さもぶっ飛ばす土曜学習に行ってきました!夏休みも近づいてきて、子どもたちもとっても元気いっぱいでした!

 土曜学習に参加してくれているうちのスタッフさんの顔も子どもたちからだいぶ覚えられ、朝から元気な挨拶が聞こえてきました!「夏休みは、○○へ行くよー!」なんて自慢話(笑)を聞きながら、土曜日の朝から学校での勉強がスタート!私は、今回も3年生のクラスを担当させていただきました!

P1140063.JPG P1140065.JPG

 1時間目は、国語!2時間目は、算数をやりました!国語は、いつも通り漢字からスタートしたのですが、前回よりもパワーアップした子どもたちの成長ぶりには、本当に感心させられます!次から次へと新しい漢字もしっかり覚えていました!「じゃ〜、これから答え合わせをしてみよー!」と声をかけても、「もうちょっとで思い出せるから焦らないで!」と私の方がいさめられてしまいました・・・。(笑)

 算数も計算問題も図形問題も得意不得意は、もちろんありますが、けして諦めることなく、一生懸命に学習に取り組んでいました!最後には、授業よりもちょっぴり前に進んだことも勉強しちゃいました!途中休憩を挟みながらやっていましたが、「休憩いらないからもうちょっとやらせてー!」と言われてしまい、自分の子どもの頃とは大違いだな〜!ととても感心しました!夏休みの宿題もこの勢いでがんばりましょう!

(代表理事 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 23:03 | Comment(0) | TrackBack(1) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年06月21日

2008年度 第1回 土曜学習に行ってきました!

P1130071.JPG P1130076.JPG

 今日は、夢職人のスタッフ6名が参加させていただきました!そんな中、私は土曜学習のお手伝いに初参加(・v・)!まだ入学したばかりの一年生のクラスを担当しました。

 
この「土曜学習」、登校するかしないかは任意なのですが、第五大島小学校では、とても多くの子ども達が参加しています。私の担当したクラスの子どもたちも、休日にも関わらず、ほとんどのクラスメートが参加していてビックリしました!また、子どもたちが初対面の私に対して、積極的に気兼ねなく接してくれたのが、とても嬉しかったです。子どもたちの打ち解けるスピードは本当に速いですね。

 
授業が始まり、まず一時間目は、国語!プリントを二枚解きました。

問題は、絵を見て、描いてあるものの名前をひらがなで書く、というもの。まだひらがなを覚えたばかりだそうで、書き方に不安があったり、ちょっとクセがあったりと、色々な子がいましたが、少しヒントを与えてあげたり、書き方を一緒に教えてあげたりすると、「わかった!」と、表情がパッと明るくなって一生懸命に問題を解き始める姿が、とても印象的でした。早く終わった子は、描いてある絵に色を塗ったりして、楽しんでいました。

 
休憩を挟んで、二時間目は算数!同じくプリント学習で、今度は三枚のプリントに挑戦しました。足し算が主な問題だったのですが、子どもたち一人ひとりによって、問題の解き方にさまざまな工夫が見られて、とてもユニークでした。黙々と解いていく子、手を出して指折り数えながら解いている子、おはじきを使って数えながら解いている子・・・自分の理解しやすい方法で、問題に向き合っているのが、一生懸命で素敵だな、と感じました。

 
午前中の短い時間でしたが、集中して勉強に取り組んだ子どもたちにとっても、勉強を教える立場の私たちにとっても、とても有意義な時間が過ごせました!

 今年度も、子どもたち一人ひとりと向き合いながら、楽しんで活動に参加させていただきたいと思います!

(サポート・スタッフ 小島)

posted by NPO法人夢職人 at 23:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年02月23日

2007年度 第8回 土曜学習に行ってきました!

P1090247.JPG

 今日は、今年度最後の土曜学習にいってきました!! 私は、毎回参加する際には5年生を担当させていただきました。今朝も国語と算数のプリントを、子どもたちより事前に頂いて打ち合わせを行ったのですが、今回の算数は割合と円周!! 以前から5年生の勉強は難しいなぁと感じていたのですが、小学生時代にとっても苦手だった割合の問題にはいつもより余計にヒヤッとさせられました。子どもたちも「えっ消費税!?」「パーセントで表すとどうなるんだー!?」など文章問題ではうなされていましたが、少数人数で行う丁寧な授業は子どもたちのモヤモヤを晴々とした姿に変身させていました!!

 
また、国語の授業では、わからない漢字があれば図書室から辞書を借りてきて、黙々と問題をこなしていました。5年生といっても、ただの5年生ではありません!! 春になれば、全校を代表する6年生になります!! 彼らの勉強に集中している姿はもうすでにしっかりとしたカッコいいお兄さん、お姉さんの姿になりつつあり、ちょっぴり大人に見えました。

 
帰りの際には、頑張って土曜学習に参加した自分たちを、拍手で称えあいました。パーフェクトで毎回参加した子どもたちも多くいて、本当にびっくりしました!! 「この頑張った努力は、目には見えないかもしれないけれど、必ずどこかで力になっていますよ!!」という先生のお言葉で、今年度最後の土曜学習を終えました。

 
五大小の土曜学習は、熱心な先生方と、お休みにも関らず毎回本当に多くの保護者の方や卒業生が学習支援として訪れており、子どもたちを思う姿に毎回驚かされていました。夢職人もその一員として参加させていただいたこと、嬉しく感じております。本当にどうもありがとうございました。

(コーディネーター 栗原)
posted by NPO法人夢職人 at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年01月19日

2007年度 第7回 土曜学習に行ってきました!

P10803310002.jpg P10803300001.jpg

 今日は、今年度第7回目の「土曜学習」に行ってきました!!

 今回、私は5年生のクラスで活動してきました。今年は1年生をメインに一緒に勉強していたので、久しぶりの高学年の担当ということでドキドキでした(笑)やはり、1年生と5年生では勉強している内容は全く別!!ただ、変わらないこともたくさんあります。今となってはあたり前の思考を身につけるために、ひとつひとつ、丁寧に分解しながら答えを形成していくこと。そして、それを伝えることがとっても難しいこと!!教えながら、こどもたちの「なぜ?」に毎回ハッとさせられています。


 問題を解けば、得意な箇所が多いこどももいれば、もちろん不得手な子どももいます。けれど、教室に最後のひとりになっても目標までこつこつと頑張っている姿がありました。
ひとりひとりのペースにあわせて学習する環境、そして一緒に取り組んでサポートができる人の大切さを実感しました。みんな、お疲れさまでした!!

(コーディネーター 小林)

posted by NPO法人夢職人 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2007年12月15日

2007年度 第6回 土曜学習に行ってきました!

P1070666.JPG

 今日は、五大小の土曜学習へ行ってきました。早いもので、今年最後の土曜学習となりました。とっても寒い朝でしたが、子ども達は寒さを吹き飛ばすくらい、元気いっぱいで登校してきました!

 今回は、一年生のクラスを担当させていただきました。最初は国語からスタートです。ひらがなとカタカナ、漢字のプリントが配られました。今日は文字の「はね・はらい」を特に気をつけるので、見る側もいつも以上に厳しく採点しました。丁寧に書くって大変ですよね。でも子ども達は厳しいチェックを受けながらも、何度も書き直してマルをもらっていました!

 休憩をはさんで、次は算数です。文章問題と計算問題に挑戦しました。文章問題は式が書けても、答えの書き方が色々あって、そこが難しい所ですよね。最初は書けなくても、ちょっとヒントをあげると「あっ、そっか!」と言って答えを導き出していました。計算になると、みんなスラスラ解いていました!

 来年は、一つ学年があがるので、それに向けて子ども達が少しずつでも課題をクリアできるように、来年もお手伝いしたいと思います。また来年、元気いっぱいの子ども達に会えるのが楽しみです☆

(サポートスタッフ 深町)
posted by NPO法人夢職人 at 16:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2007年11月17日

2007年度 第5回 土曜学習に行ってきました!

P10702660001.jpg P10702700002.jpg

 と〜ても朝晩は、冷え込むようになってきましたが、風邪などひかず元気にしていますか?今日は、本年度第5回目の土曜学習に行ってきました!

 秋のシーズンは、学校行事が目白押しです。朝、教室に入ると間近に近づいている学芸会の話題で盛り上がりました。子ども達の話を聞きいていたら、ますます子どもたちのやる劇を見たくなってきました!

 そんなこんなで早速、1時間目の国語の授業へ!苦手な漢字も克服しながら、言葉の意味もしっかりチェックしました!意味や使い分けがわかるようでわからないのが同音異義語。わかっているようで改めて問われると戸惑ってしまうのが漢字の送り仮名。大人もいつもパソコンばかり使っていると「送り仮名」ってだいぶ怪しくなってきます・・・。パソコンで間違うことはなくなったと思いますが、その分、忘れてしまっている部分もあるのかもしれませんね。

 2時間目は、算数!いきなり、「先生ー!この『ぶんつう』ってどうやるの?」と聞かれたので、「『ぶんつう』をやるなんてなかなか関心だね〜!」とのぞいてみると「通分」だったりする・・・。思わず二人で大笑いしてしまいました。計算問題が得意な子もいれば、図形が得意な子もいます。その子達同士がわからないところを教え合っている姿には、とても関心しました。「相手にどうすればわかってもらえるか?」という難しい壁にぶつかりながらも小さな先生は、お互いに奮闘していました。

 「土曜学習楽しみにしてるよ〜!」という声は本当にうれしい。各学年を担当しているメンバーもその言葉がうれしくてがんばって参加してくれています。大きなことではないかもしれませんが、頑張る子どもたちや学校を支援していくこの活動をいつまでも大切にしたいと改めて思いました。

(代表 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 22:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2007年10月13日

2007年度 第4回 土曜学習に行ってきました!

P10608360003.jpg P10608330002.jpg

 だんだんと肌寒い季節になってきましたね!!朝早くに集合し、暖かいお茶を頂いてゆっくりしていると、元気な声と共に登校してくる子どもたちが今日もやってきました!! 子どもたちに会うとやっぱり半袖が当たり前っ!!今日も朝早くから元気なパワーをもらい、土曜学習が始まりました。

 今回も私は5年生を担当させていただきました!! 高学年の国語と算数となると、文章問題に送りがな、図形の問題という難題があり、配布するプリントが山のようにたくさんあり、驚きました。教室に入ると集中してしっかりと勉強に取り組む子どもたちの姿に、私も一緒になって頑張りました!! 山のように積み重なっていたプリントはというと、思った以上に子どもたちはスイスイと難題を解き、まるでクイズを解いて楽しんでいるかのように行っていました。去年までは低学年担当だったのでいつもかわいいなぁという印象を受けていたのですが、5年生にもなると自分でしっかりと机に向かい、自主的に勉強する姿が印象的でしっかりしてるなぁとホレボレしてしまいした!!授業が終わり補講の時間になっても、あきらめずイヤな顔ひとつせず、前向きに自分の課題に取り組む姿にも高学年という凛々しさを感じました。

P10608400004.jpg P10608270001.jpg


 土曜学習は、子どものための学びの場ではありますが、私たちにとっても子どもの成長が見れる場、そして子どもたちから学びという気づきを与えてくれる場だと感じます。次回もお互いの成長が見られるよう今から楽しみにしています☆

(コーディネーター 栗原)

posted by NPO法人夢職人 at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2007年09月15日

2007年度 第3回 土曜学習に行ってきました!

450-200612271201465195[1].jpg

 また、夏の暑さが戻ってきたような気候ですね!今日は、2007年度3回目の土曜学習に行ってきました。土曜学習を実施しているこの小学校は、今年度から2期制となりました。「夏休みが終わったら2学期がスタート!」というのは、いまや昔のようですね。

 私は、今年度は、6年生を担当させていただいています。久しぶりの教室に伺うと夏休みの自由研究を発見!自分の頃は、強制的な宿題でしたが、今は任意となっているようです。どれも夏の思い出がいっぱいつまっている個性豊かなものが並んでいました。その中でも一番印象的だったのが子どもだけで行った東京近郊電車の旅です。旅の思い出や調べたことを大判のイラスト帳にまとめているのですが、これがとても細かく調べられており、とてもおもしろい!すごいのは、調べたことを実践しているところです!クラスの電車好きの男子3人組で旅をしたそうなのですが、これを作った男の子に話を聞いてみると「子ども料金でやれるうちにやりたかった!」と熱く電車の良さについて語ってくれました。「好きこそものの上手なれ!」とはこのことですね。次回の旅の予定は、10月を予定しているそうです!「駅の名前を覚えられるんだから国語の漢字は楽勝だよね〜!」と声をかけると「ウッ!」と言ってました。(笑)

 もちろん、いつも通り国語や算数の勉強もしました!同音異義語に苦しみ、分数の計算と格闘し、頑張り抜きました!「あと半年もすれば中学生になるんだね〜!勉強も頑張らないとね〜!」と子どもたちに言うと「半年もあるから大丈夫!」と諭されました!(笑)次の土曜学習でまた、みんなに会えるのが楽しみです。

 本日から、「はじめてキャンプ2007」がスタートしています!6月からスタッフが一生懸命に企画していただけに気合い十分で出発していきました。どんな旅になるかとても楽しみです!

(代表 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする