七夕当日でしたが残念ながら朝から重い雲と止まない雨のという悪天候の中、今日は、第2回の土曜学習に行ってきました。今回担当の5年生の教室に入ると、生徒が音楽コンクールに向けてそれぞれ楽譜を見ながらビアニカを弾いたり、クラスで飼っているメダカの面倒を見ていました。
1時間目の国語は、マザーテレサの伝記の文章問題やと漢字の送りがなをやりました。マザーテレサについてほとんどの子どもたちはあまり知らず、文章を読んでも最初のうちはどこのどんな人なのかわからず悪戦苦闘していました。文章を読み・問題を解いていくうちにこれらの疑問が一つ一つ解けていき、問題を解くだけでなく彼女の生涯についても勉強することができました!!送りがなは子どもたちには難しく、「快い」を「快ろよい」と書くなど文章問題に比べて間違えが目立ちました。「送りかななんていらないじゃん」、「送りがな難しいから、英語のほうが簡単じゃん」など子どもたちもちょっとお怒りでしたが(笑)、問題に答えるため・送り仮名を覚えるために漢和辞典や昔にやったプリントなどを参考に休み時間中も送りがなをふりなおしていました。
続きを読む