2013年11月02日

2013年度第5回土曜学習に行ってきました!

IMG_1572.jpg IMG_1587.jpg

紅葉も始まり、大分秋めいてきた今日この頃。寒暖の差が激しく、体調を崩しやすい季節になりましたが、皆様如何お過ごしでしょうか?本日は、本年度第5回土曜学習に行ってまいりました。

IMG_1592.jpg IMG_1605.jpg

今回、私が担当したのは3年生のクラスでした。1時間目は国語で、まずはローマ字の問題。まだ習い始めたばかりみたいで、ローマ字の表を見ながら、一つ一つ丁寧に問題を解いていました。「これわかんない」「これは何て読むの?」と何回も聞いてきた子もいましたが、ローマ字の表を見れば、全て解けていました。続いて、漢字の読み方の問題。まだ習っていない漢字もあったみたいで、わからない問題は全て宿題となっていました。大変だけど頑張って!

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年10月05日

2013年度第4回土曜学習に行ってきました!

IMG_0626.jpg IMG_0622.jpg

本日は、本年度第4回目の土曜学習へ行ってまいりました。小雨が降り少し寒い土曜日でしたが、五大小にはいつもと変わらず元気いっぱいの子ども達!今週で前期の授業が終わるとのことで、子ども達にとっては前期で分からなかった範囲の最後の確認を行う機会となりました。

今回、私は3年生のクラスを担当しました。昨年担当していたクラスの子が覚えてくれていて、久しぶりの再会にとても嬉しくなりました♪一時間目は、国語の復習。プリントに沿って漢字をなぞったり、答えを見ないで書いてみたり。止めやハネ、払いに気を配りながら、一文字一文字を丁寧に書くことを目指しました。最後にはテスト形式で各自腕試しをして、1時間目は終了。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年09月07日

2013年度第3回土曜学習に行ってきました!

CIMG7858.jpg CIMG7863.jpg

まだまだ暑さの残る9月上旬。第3回土曜学習に行ってまいりました。夏休み明けの子どもたちは元気いっぱい。廊下には夏休みの工作や自由研究が並べられていて、一人ひとりの充実した夏休みの様子が伺えます。

今日、私が担当したのは2年生のクラス。1時間目は国語です。まずは句読点の問題。「むこうにはたけがあります」という文章なのですが、「、」を付ける位置によって、「竹」があるとも、「畑」があるとも読めるのが分かるでしょうか。子どもたちは、初めは出題の意図を理解するのに苦戦していましたが、解けると「そういうことか!」と顔をほころばせていました。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年07月06日

2013年度第2回土曜学習に行ってきました!

CIMG3580.jpg CIMG3583.jpg

本日は、本年度第二回土曜学習に行ってきました。関東地方の梅雨明けが発表され、朝からぐんぐん気温があがり、暑い季節の始まりです。それでも、子どもたちはその暑さを吹き飛ばすぐらい活発に動き回り、元気な様子。担任の先生の合図で、教室いっぱいに広がる大きな声で挨拶をしていました。

いざ、国語と算数のお勉強開始です。私は、1年生を担当させていただきました。1時間目は国語です。ひらがなの正しい使い方、「は」と「わ」、「え」と「へ」、「お」と「を」など文章における音節の変化を学習しました。鉛筆をしっかりと持ち、丁寧にひらがなを書いていました。そんなきれいな字を書く姿を見ることで、子どもたちはお互いに「○○さん、字上手だね。」「○○さんのほうが上手だよ」と褒め合っていました。分からない問題があると、私自身いっしょになって、実際に声に出しながら、ひとつひとつ確認しながら、問題を解くようにしていきました。あっという間に今日の目標のプリント枚数を終えていました。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 21:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年06月08日

2013年度第1回土曜学習に行ってきました!

CIMG2900.jpg CIMG2893.jpg

今日は、今年度初めての、第1回土曜学習に行ってきました。さわやかな風が吹き抜ける、気持ちいい土曜日。先日運動会を終えたばかりで、学校ですれ違う子どもたちの肌はよく日焼けしていました。担当した3年生の教室に入ると、子どもたちは元気に挨拶して私を出迎えてくれました。国語と算数の復習テストを行い、その丸つけを先生と私が担当しました。

1時間目の国語では、小学1・2年生の漢字と、平仮名の復習テストをやりました。1年生の漢字では、ほとんど皆の鉛筆が止まりません。丸つけを頼みに来る子どもたちは「簡単だった!」と言っていましたが、2年生の漢字のプリントに進むと難易度は上がり、ケアレスミスや漢字の形が分からないことが増えました。それでも答えと照らし合わせながら復習することで、間違いに気づいたり、漢字を思い出したりすることが出来ていました。平仮名の書き順が曖昧だから教えて欲しい、と自ら質問に来た子どももいました。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年02月16日

2012年度第7回土曜学習に行ってきました!

CIMG1587.jpg CIMG1592.jpg

寒い北風が勢いよく吹く2月の土曜日。第七回土曜学習に行ってまいりました。先月の土曜学習はインフルエンザの影響で中止となってしまっていたため、久しぶりの土曜学習。そして、今年度最後の土曜学習でもあります。今年一年の総まとめの問題が多いのではないかな?大丈夫かな?

担当は三年生のクラス。教室に入ると、みんな元気いっぱい。楽しそうに友達とお話ししたり、リコーダーを吹いたり。しかし先生が入ってくると、みんな一斉に席につきます。私は三年生のみんなの切り替えの速さに、感心してしまいました。こんなところでもみんなの成長が垣間見ることができた様な気がしました。


続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 21:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年12月08日

2012年度第6回土曜学習に行ってきました!

CIMG7737.jpg CIMG7748.jpg

学校に向かう途中にすれ違った子どもたちも上着を着込んで、いよいよ冬本番かなと思える12月初旬。今日は、第6回土曜学習に行ってきました。以前にも担当したことのある5年生の教室に入ると、夏前に元気に泳いでいたメダカがまだ生きており、子どもたちがしっかり世話をしているんだなと少しうれしくなってしまいました。しばらくすると先生も入ってきて、子どもたちと一緒に小学校低学年の時にとった写真や文章を見て「字きれいになった」、「これ○○ちゃん」など盛り上がっていました

今日の1時間目の国語は説明文と接続詞の学習をしました。説明文は苦手らしく「説明文はやだ」、「もっと読書しておけばよかった」などちょっと動揺していましたが、説明文は文章に答えがあるから正確に文章を読んで書き写せばいいと先生に励まされ、みんなプリントに取り組み始めていました。普通の文章問題より難しいようで、答えがわからなくて鉛筆が止まってしまう時やわからないので答えを教えてほしいと頼まれた時もありました。分からないところをマンツーマンで子どもと文章や問題を読みながら取り組んだことにより、最後には子どもたちも問題を解けるようになっていました。接続詞は日ごろみんな使っている言葉だからなのか、すらすら答えを書いて先生の所にプリントを持ってきていました。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 21:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年11月23日

2012年度第5回土曜学習に行ってきました!

CIMG8328.jpg CIMG8324.jpg

すっかり寒くなり、冬の訪れが感じられる11月下旬。今月も土曜学習に行ってきました!私は今回、4年生を担当しました。雨も降っていましたが、そんな天気にも負けず、子どもたちは今日も元気いっぱいでした!

1時間目は国語です。『ごんぎつね』の読解とローマ字の学習をしました。『ごんぎつね』は何度も学習をしているそうで、スラスラ問題を解いて丸つけに持ってきてくれます。「もう教科書を読まなくても解けちゃうよ」と得意気な様子で、ほとんど間違えることもなく取り組んでいました。一方で、ローマ字にはみんな大苦戦。小文字で書くところが大文字になってしまったり、bとdを逆にしてしまったり、読むのは出来ても、書くのはまだまだ難しいようです。ヒントをもらいながら少しずつ進めていきました

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年10月06日

2012年度第4回土曜学習に行ってきました!

CIMG6550.jpg CIMG6549.jpg

涼しさが感じられるようになってきた10月。今月も土曜学習に行ってきました!今回、僕は1年生を担当しました。少し肌寒さを感じる朝でしたが、さすがは1年生!教室に入ると子どもたちは大はしゃぎ!隣のクラスのことも入りまじって元気に遊んでいました。

1時間目は国語です。ひらがなとカタカナの練習をしました。カタカナはみんな習ったばかりのようで、ひらがなの「か」とカタカナの「カ」を混同してしまったり、「メ」と「ナ」を間違えてしまったりと、子どもたちは大苦戦の様子でした。「どこが違うでしょうか?」とクイズ形式にしながら答え合わせをしていくと、「あ、分かった!」といって嬉しそうに答えていました。また、「○文字の言葉」を書く問題では、特に5文字の問題が難しいようで、子どもたちは教室中の掲示物を見ながら探していました。中には、2文字の問題に「げつ」「すい」「もく」、「いち」「さん」「よん」と回答している子どもがいて、「どうだ!」と言わんばかりに自信満々にプリントを見せに来ていました。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 22:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年09月15日

2012年度第3回土曜学習に行ってきました!

DSCN3902.jpg CIMG2123.JPG

夏休みも終わり、まだ暑さの残る9月。二学期初めての土曜学習に、行ってきました。どの学年のみんなも元気いっぱい。暑さにも負けず、元気に登校してきていました。

今回、担当させていただいたのは、2年生。1時間目の国語では、句読点やカギ括弧の付け方の勉強をしました。なんとなく今まで読んでいた文でも、いざ読点をつけるとなると、「どこが一番いいのだろう」と思わず私も考えてしまいました。

みんなも悩みながら、ここかな?と一所懸命に考え、プリントと格闘していました。周りの友達と「これは違うんじゃない?」と教えあう場面もあり、一緒に考えることで納得感もあるようでした。特にみんながおもしろがってやっていた問題は、読点を違うところに付けることで、文が違う意味になるという問題。「ここではきものをぬぐ」という問題も、「ここでは、きもの(着物)をぬぐ」「ここで、はきもの(履物)をぬぐ」の二つの文になります。「なんだかダジャレみたいだね」と、とても楽しそうに考えているのが印象的でした。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。