学校に向かう途中にすれ違った子どもたちも上着を着込んで、いよいよ冬本番かなと思える12月初旬。今日は、第6回土曜学習に行ってきました。以前にも担当したことのある5年生の教室に入ると、夏前に元気に泳いでいたメダカがまだ生きており、子どもたちがしっかり世話をしているんだなと少しうれしくなってしまいました。しばらくすると先生も入ってきて、子どもたちと一緒に小学校低学年の時にとった写真や文章を見て「字きれいになった」、「これ○○ちゃん」など盛り上がっていました。
今日の1時間目の国語は説明文と接続詞の学習をしました。説明文は苦手らしく「説明文はやだ」、「もっと読書しておけばよかった」などちょっと動揺していましたが、説明文は文章に答えがあるから正確に文章を読んで書き写せばいいと先生に励まされ、みんなプリントに取り組み始めていました。普通の文章問題より難しいようで、答えがわからなくて鉛筆が止まってしまう時やわからないので答えを教えてほしいと頼まれた時もありました。分からないところをマンツーマンで子どもと文章や問題を読みながら取り組んだことにより、最後には子どもたちも問題を解けるようになっていました。接続詞は日ごろみんな使っている言葉だからなのか、すらすら答えを書いて先生の所にプリントを持ってきていました。
続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 21:23
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
学習支援活動
|

|