2012年04月30日

「わんぱくフェスティバル2012」を行いました!

CIMG5687.jpg CIMG5691.jpg

今日は、NPO法人江東子ども劇場さんが主催し、当団体が協力させていただいている一年に一度のビッグイベントわんぱくフェスティバルを行いました!昨年は、東日本大震災の影響もあり、中止になってしまったので2年ぶりの開催となります。わんぱくフェスティバルでは参加者が4チームに分かれて、様々なゲームを行い対戦します!幼稚園生から中学生、保護者という異年齢が参加する「大運動会」です。

CIMG5700.jpg CIMG5704.jpg

今年も受け付け開始と同時に多くの子どもたちや保護者様がやってきました。すると、子ども達から「あっ!!お兄さんこの前も来てたよね!?」と覚えてくれている子がいてビックリ!さらに子ども達が2年前に比べ大きくなり、顔つきも大人っぽくなっていた事にまたビックリしました!

続きを読む


posted by NPO法人夢職人 at 21:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出張レクリエーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年04月23日

「わんぱくフェスティバル2012」参加者募集!

わんふぇす2012.jpg

毎年、NPO法人江東子ども劇場さんと一緒に開催をさせていただいている大好評の
「わんぱくフェスティバル」を今年も4月30日(月・祝)に都立猿江恩賜公園で行います!幼稚園児〜小学生までの親子が集い、異年齢集団で楽しく遊びます!詳細は、下記の通りです!ぜひ、ご参加ください!

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 14:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出張レクリエーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年02月18日

2012年2月児童館活動・江東区立東砂第二児童館へ行ってきました!

CIMG1334.jpg CIMG9280.jpg

今日もとっても風が冷たく身にしみる寒さでしたが、お天気は晴天!!とっても気持ちのいい青空が広がっていました!そんなお天気日和となった今日は、東砂第二児童館に遊びにいってきました!児童館の建物が見えてくると、手を振る子どもたちの姿が…!!寒い中、私たちを笑顔でお出迎えをしてくれました!館長さんによると朝の9時から私たちが来るのをとっても楽しみにしてくれていたようで、荷物を置いたらすぐに遊びのスタートです!

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 22:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出張レクリエーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年01月21日

2012年1月児童館活動・江東区立東砂第二児童館へ行ってきました!

CIMG9278.jpg CIMG9281.jpg

先月に引き続き、江東区立東砂第二児童館への訪問をいたしました。外は風も強く、雪もちらつくほどの寒さでしたが、たくさんの子どもたちが児童館へと足を運んでくれていました。この日が昨年4月の活動以来ほぼ一年ぶりの再会となるスタッフもいましたが、前回同様子どもたちは本当によくスタッフのことを覚えてくれていて、嬉しい限りでした。

続きを読む
posted by NPO法人夢職人 at 22:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出張レクリエーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年12月10日

2011年12月児童館活動・江東区立東砂第二児童館へ行ってきました!

AP1470092.jpg

本日は、
子どもたちの成長にとって必要不可欠なあそびをより豊かなものにしてもらおうと、江東区立東砂第二児童館へ訪問しました。この児童館での活動は、今年4月以来でしたが、子ども達もスタッフのことをよく覚えてくれていて嬉しい再会となりました。この日は、児童館のイベントで絵本などの読み聞かせをする「おはなし会」がありました。それに加え、夢職人スタッフが来ることもいつもと少し違うこととして楽しみにしてくれていました。

続きを読む
タグ:児童館
posted by NPO法人夢職人 at 22:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出張レクリエーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2010年04月29日

「わんぱくフェスティバル」に行ってきました!

P1350046.jpg P1350054.jpg

毎年青空が続くという、4月29日。今年もわんぱくフェスティバルに夢職人からたくさんのスタッフが参加しました!わんぱくフェスティバルとは、NPO法人江東子ども劇場さん主催の企画で、野外で楽しく親子で遊べる機会をつくりたいという地域の方々の取り組 みがここ20年間、毎年続いているという、ビックイベントです!!今年も140名ほどの参加者が集まりました。

続きを読む
タグ:協働
posted by NPO法人夢職人 at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出張レクリエーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年04月29日

「わんぱくフェスティバル」に行ってきました!

P1240622.jpg P1240659.jpg

 今日はNPO法人江東子ども劇場さんが主催する「わんぱくフェスティバル」のお手伝いに行ってきました。今年も晴天に恵まれ、青空の下で運動会です!

 夢職人のメンバーは「わんぱくフェスティバル」がはじまる2時間前に集合し、当団体の代表よりプチレクリエーションの講義を受けました。体もあったまり、運動会への準備はばっちり!江東子ども劇場さんへの挨拶をすませ、子ども達が集まるのを待ちます。

P1240679.jpg P1240721.jpg

 様々なあそびをしましたが、どのあそびも大人も思いっきり力を出して本気の戦いでした(笑)小さい子でも参加できるお菓子食い競走や、宝探しなどもあり、幼児から小学生、そして大人も楽しめるように配慮されたプログラムに「おぉ〜」と感心してしまいました。そして「わんぱくフェスティバル」名物の小麦粉爆弾は今年もすごかった!参加者全員真っ白になって楽しみました。

 終わってみればあっという間!なんと150人が参加してくれたと後から伺いました。本当に多くの笑顔に出会え、私自身心の底から楽しめました。参加してくださったみなさん、NPO法人江東子ども劇場さんありがとうございました。

(サポートスタッフ ゆんゆん)
posted by NPO法人夢職人 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出張レクリエーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年04月29日

「わんぱくフェスティバル」を行いました!

P1120014.JPG P1120029.JPG

 今年のゴールデンウィークはとっても天気がいいようですよね!もちろん、今日も晴れ!!今日は先日の活動日記でもご案内しましたが、毎年恒例のNPO法人江東子ども劇場さん主催で行われている「わんぱくフェスティバル」に参加してきました!!今年で3回目の参加なのですが、なんと活動中は毎年晴れ続き!ここ最近、天気に恵まれない夢職人としてはうらやましい限りです(笑)今回は初めて参加するスタッフあわせ、夢職人からは全部で9名のスタッフが参加しました。

P1120046.JPG P1120051.JPG


 子ども達が集まってくると、ちらほら見覚えのある顔が・・・。お互い「去年もあそんだよね?」なんて会話からスタートしました!1年ぶりに会ったのに覚えてくれていたことがとても嬉しい!そんな子が何人もいました(^^)
乳幼児から小学校低学年が多かった企画ですが、今年は高学年の子ども達もたくさん!!さらに保護者の方もたくさん参加していただき、1日通してとても盛り上がりました。年少の子ども達だけでなく、高学年の子ども達も、参加者のみんながとても楽しく、輝いた笑顔で活動をしている姿がとても印象的でした。

P1120077.JPG P1120101.JPG

 最初はぎこちなかったチームも時間がたつにつれ、だんだんとチームらしくなり、高学年の子がチームをまとめたり、年少の子の面倒をみたり。子ども達は初めてあう間柄同士が多いにもかかわらず、そんな姿が見られるようになり、今回の企画の趣旨である、「異年齢集団での活動」「それぞれの個性を感じる」を実感することができました。

P1120126.JPG P1120146.JPG

 そして、お父さん、お母さん達も子ども達に負けず劣らず大活躍!!つなひきでは子ども達以上に本気のお父さんにチャンバラでも手加減なしの大人たち(笑)でも、そんな本気の姿があったからこそ、子ども達も本当に悔しそうだったし、何より楽しそうでした。

P1120155.JPG P1120196.JPG


「来年も参加できる?」そんな高学年の子ども達の声を聞き、このつながりの大切さを感じながら、もっともっと、こういった、子どもや大人が関われる、一緒になって活動できる場が増やしてゆきたいと強く感じました。スタッフの皆様、参加してくれたみんな、保護者の皆様、お疲れ様でした!!

(チーフコーディネーター 小林)

posted by NPO法人夢職人 at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出張レクリエーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2007年04月30日

「わんぱくフェスティバル」に行ってきました!

P10107220001.jpg P10107330002.jpg

 昨日は、NPO法人 江東子ども劇場さん主催の「わんぱくフェスティバル」のお手伝いに参加してきました。この企画は、地域の子ども達に声をかけ、異年齢集団でのあそびをしようという企画です。昨年から夢職人も後援という形で参加させていただいています。今回は、天候にも恵まれ、たくさんの参加者が猿江恩賜公園に集まりました。

P10107380003.jpg P10107410004.jpg

 フェスティバルは、参加者全員でゲームを楽しみます。年齢の関係ないミニ運動会のようなものです。(笑)まず4チームに別れました。チームの構成メンバーは、幼児から中学生まで、それに一緒に来たお父さんお母さんが加わります。さぁ、ゲームスタートです!何歳になっても遊ぶことは楽しい!お父さんもお母さんも、子どもたちに負けないくらいに広場を駆け回っていました。

P10107420005.jpg P10107450006.jpg

 ゲームを進めるごとに、どのチームもチームワークが高くなってきます。途中順位を確認しながら、「次のゲームは一位になろう!」、「あと少しで追い付くよ」と友だち同士で声を掛け合っていました。つなひきやドッヂボールでは、チームでの戦いが終わった後に子どもと大人で勝負もしました。子どもも大人も、お互い負けてなるかと真剣です。午前の最後には、名物の「小麦粉ばくだん」がはじまり、すさまじい戦いが繰り広げられました。下の写真は、戦いを終えたメンバーの背中です!容赦ない子ども達の攻撃にだいぶやられたみたいです!(笑)

P10107500007.jpg P10107630008.jpg

 お昼は木陰でお弁当を食べました。心地よい風も吹き、ちょっとしたピクニック気分です。午後のプログラムも終わり、今年のわんぱくフェスティバルの優勝チームが決まりました!優勝できたチームもできなかったチームも、みんなで楽しく遊んだので、フェスティバル終了後も多くの人が、参加者同士で遊び続けていました。

P10107690009.jpg P10107740010.jpg

 今回のフェスティバルでは、学年や学校の違う子ども同士や親子で楽しくゲームをする姿がたくさん観られました。ゴールデンウィーク後半、家族で近くの公園にピクニックはどうですか?行楽地や期間限定の催し物へ行くよりも、きっと楽しいですよ!

(チーフコーディネーター 和田)

posted by NPO法人夢職人 at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出張レクリエーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2007年04月10日

「わんぱくフェスティバル」の打ち合わせに行ってきました!

P1010344.JPG

 今日は、4月29日(祝・日)に猿江恩賜公園でNPO法人江東子ども劇場さんと一緒に行う「わんぱくフェスティバル」の打ち合わせに行ってきました!打ち合わせは、江東子ども劇場さんの事務所で行いました。江東子ども劇場さんの事務所もお引っ越しされたばかりだということでとても楽しみに行きました。うちの基地(事務所)よりも大きく、子ども達のための様々な道具が収納されていて、「うちもこんな暖かみのある事務所ができたらな〜!」と思いました。

 夢職人の「わんぱくフェスティバル」への参加は、今年で2回目になります。昨年も100名近い子ども達が集まり、大盛況だった活動です。内容についても江東子ども劇場さんが色々と準備を進めていて素晴らしい企画なのですが、中でも私は、この活動のコンセプトがとても好きです。

  1.異年齢集団での遊びを体験しよう
  2.春の一日、屋外で親子で楽しく遊ぼう
  3.いろんな親、いろんな子、それぞれの個性を感じよう
  4.遊びをコミュニケーションツールとしよう

 レクリエーションは、一つの手段や道具です。どのようなコンセプトを定めるかによって、大きくその内容も変わってきます。「あそびにコンセプトなんかいるの〜?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。確かに「楽しい」ということも大変大切なことです。でもコンセプトをきちんと定めてレクリエーションなどの企画を実施することでより効果の高い活動とすることができます。当日の活動でどんな子ども達と出会えるか、どんなあそびになるか今からとっても楽しみです。参加申込については、直接、NPO法人江東子ども劇場さんにお問い合わせ下さい。夢職人でももう少ししたら改めてお声かけをしたいと思います!
 
(代表 岩切)
posted by NPO法人夢職人 at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出張レクリエーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする