本日11日は、毎月恒例のジャスコさんのイエローレシートキャンペーンに行ってきました。今日は、祝日ということもあり、通路を歩くのもままならないほどのにぎわいを見せていました。(「イエローレシートキャンペーンって何?」という人は、こちらへ)写真は、イエローレシートを投函するBOXです。自分の好きな団体さんに投函することができます。私たちは、いつもレジなどの前で直接、レシートの投函のお願いに上がっています。
いつも声がかれそうになるまでお願いをするわけですが、長年この寄付の呼びかけをしてわかったポイントがいくつかあります。
@ 寄付の仕組みを簡単に伝える。
イエローレシートキャンペーンのように「『レシート』を投函してどうなるの?」というようなやや間接的な仕組みになっている場合は、特に重要だと思います。
A 寄付が何に使われるのか伝える。
具体的なものであればすほどイメージが湧きやすいので、寄付によって得られる具体物をきちんと例示する。
B 礼節を尽くす。
当たり前のことですが、ダラダラせずきちんとした姿勢で、はっきりと大きな声で呼びかけ、いただいたことについて、お礼の言葉を伝える。基本的なことがでいない人には、寄付も集まりません。
C 活動の内容を短い時間で説明する。
「3秒でわかりやすくシンプルに説明する」を目指してやると良いと思います。声をかけていただけた時に、数秒で説明ができないと通り過ぎて行ってしまいます。また、説明をして、「ん?」と考えさせてしまうような言葉では、せっかくの興味や関心も消えてしまいます。立ち止まっていただいた時に詳しく説明をするくらいの気持ちも必要かもしれません。
この他にもきっと色々とポイントがあると思いますので、ぜひ、ご存じの方がいらっしゃいましたら、気軽にコメントをください。
本日、ご投函をいただきました皆様にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。
(代表 岩切)
NPO法人夢職人のホームページ
Learning Trip
Table for Kids
Eduwell Journal