2007年12月23日

「誕生!ケーキ職人!! 〜どこにもないケーキをつくろう!〜」&「「極めよ!三つ星シェフの技! 〜生地からつくるクリスマスケーキ〜」(2007年度12月「あそびの達人」報告)

P10707640001.jpg P10707680002.jpg

 今日は、2007年ラストの「あそびの達人」が開催されました!先日の活動日記にてご報告のとおり、今回はクリスマスケーキ作りに挑戦しました!小学校1年生から中学生まで、全部で7つのスペシャルケーキがお目見えしました♪♪

P10708110003.jpg P10708540004.jpg


 各班でわかれて、自分達でどんなケーキにしようか相談して、近くのスーパーへ買い物!買い物に行く時点でしっかりとケーキの名前まで決めている班や、どんな材料が買えるのか議論している班も。もちろん、なかなか班の意見がまとまらず苦戦をしている班も!でも最後には自分達で納得の行く結論をだし、それまでに時間をかけた分、そこからがかなりのスピードだったり!子ども達同士で役割を決めて取組んだり、しっかり話しあいをした結果、できあがったケーキにはどの班もとびっきりの笑顔で大満足していました。そして、他の班のケーキを見ても「すごいすごい!おいしそう!!」自分たちのケーキも大満足だけど、他の班のケーキも讃えている姿に、とても感銘をうけました。

P10709470005.jpg P10800830006.jpg

 今回の「あそびの達人」のねらいはまさに、「互いの個性を認める」とし、プログラムを作成したので、そういった姿が見られ、今回の活動の意義を感じることができました。スタッフの事後の活動共有の時間でもそのことにも多くの時間が割かれ、どういう経緯でそのような姿になったのか、どうしてそこまで子ども達が感じることができたのか、といった話し合いをしました。出てきた答えはひとつではなかったのですが、子ども達が自分達のケーキにとっても満足できていたこと、班のみんなでの達成感を共有していたことが他の班への評価へつながったひとつではなかったのではないかな、とありました。今回、得たことをひとつの糧とし、来年、208年のあそびの達人もさらなるステップアップを目指していきます!!

P10801290007.jpg P10801510008.jpg


 そして、今回はクリスマス会もかねていたので、保護者の皆様にもご参加いただきました!ケーキ作りに時間を割いたため、少し会は縮小してしまいましたが、普段の活動を見ていただく良い機会となりました。なかなかお話できる機会少ない中、貴重な時間となり、保護者の方からの嬉しいお言葉にさらに気合が入りました!お忙しい中、ご参加いただき、誠にありがとうございました。次回は2008年!楽しみにしていてね!

(コーディネーター 小林)


NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック