2007年12月14日

第2回仮想理事会を開催いたしました!

P1070664.JPG

 本日は、NEC社会起業塾の第二回仮想理事会が開催されました!NEC社会起業塾の一環で行われるもので、団体の活動を応援してくださる外部の先輩起業家や専門家を招いて、団体運営や事業計画などについて、様々な角度からご意見をいただく場です。

  夢職人では、今回の第2回仮想理事会では、下記の方々をお招きいたしました。

<招致理事>
■ 石戸奈々子 様
NPO法人CANVAS 副理事長
駒崎弘樹 様
NPO法人フローレンス 代表理事
前 株式会社ニューロン 代表取締役
■ 辰巳真理子 様
株式会社Wannado
前 NPO法人BrainHumanity 事務次長
■ 宮城治男 様
NPO法人ETIC. 代表理事

<コーディネーター>
■ 内野博礼 様
NPO法人ETIC.

<オブザーバー>
■ 東富彦 様
日本電気株式会社(NEC) CSR推進本部社会貢献室グループマネージャー
■ 佐々木健介 様
NPO法人ETIC. 
■ 細田飛鳥 様
NPO法人ETIC.
■ 鈴木佐知 様
NPO法人フローレンス

 第二回目の仮想理事会へは、第一回目の仮想理事会からご参加いただいている理事の方々に加え、新たに2名の理事を迎え、開催しました。第一回目からの進捗状況報告からはじまり、夢職人の芯となる部分への深掘り、今後の方向性などについて検討を行いました。

 正直申し上げて、自分自身が「ここは弱いところだな」、「ここを指摘されたら困るな」と思っていたところは、すべてビシッと招致理事の方々に気持ちよく言い切っていただきました。日々、模索を続ける中で、自分達の軸について考えてきたつもりでしたが、どこか体裁や格好などを気にしたり、枝葉のことにとらわれてきてしまい、本質的な部分への詰めが足りなかったことに気づかせていただきました。会議は、2時間ほどだったのですが、とても充実した議論をいただくことができ、あっという間に時間が過ぎていきました。

 外の情報を集めていくことよりも内側を掘り進めていくことは、とても困難なことです。そのことを改めて感じさせていただくとともに、「大切なことは、もっとシンプルなことで良いんだな」と思いました。きっとシンプルなものほど強い力を持っているのだと思います。近くにある答えほど、見えにくいもの。本当に心に突き刺さる学びができました。

 「社会(世界)を本気で変えたいと思うのなら、まず、自分の国を変える必要があるだろう。国を本気を変えたいと思うのなら、まず、自分の地域を変える必要がああるだろう。地域を本気で変えたい思うのなら、まず、自分の友人や家族を変える必要があるだろう。友人や家族を変えたいと思うのなら、まず自分が変わる必要があるだろう。世界(社会)を変えるのに一番必要なのは、まず自分が変わることなのだ。」と以前に読んだ本のことを思い出しました。目の前の霧がはれてきました。

(代表 岩切)


NPO法人夢職人のホームページ

Learning Trip

Table for Kids

Eduwell Journal

posted by NPO法人夢職人 at 23:46 | Comment(1) | TrackBack(0) | NEC社会起業塾 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
がんばってるね!
次の合宿でまた会えるのを楽しみにしています!

SNSへの報告もよろしくね♪
Posted by 山内幸治 at 2007年12月18日 00:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。