

始まったばかりだと思ってたのにもう最終日。。。最終日は晴天です!!3日目の朝はみんなすこーしお疲れ。でも、ご飯が出来上がってくるにつれだんだんと元気に(笑)ホットドック2本もあっという間に平らげていましたよ!!それから名残惜しいけれども荷物整理。でてくるでてくる「これ誰の?」「・・・あ!!」まだまだ整理整頓は難しいみたいです。でも、少しずつこつを覚えたり、何度もやることで習慣になってくるんだと思います。すべてが見えるわけではないリュックサックの中でいろいろなものを詰め込んでだり取り出したり。時間だって無制限ではありません。そんな中で、とっても悪戦苦闘していました(笑)最後はお世話になったロッジをほうきではいて完了!全員一発合格!
それから最後はゆっくりと思い出作り☆自分の思い出になるものをキャンプ場の中から探してきたり、活動を振り返ってノートに書き留めたり。落ちているものを使ってステキな葉書をつくったり、川原で写真を撮ってみたり。ゆっくりとキャンプ場での生活を堪能していました。そして「川に入りたい」と全員が口にしていました(^^;ということで昼食は川原でとり、その後はその付近で川の生物探しや石での橋作りが始まっていました!川にボチャン!がありそうでヒヤヒヤしていましたが…(笑)そしてついにキャンプ場を離れる時間に。
キャンプ場では「これで最後です」というと「来年がある」と嬉しい言葉をかけてくれる子どもも。このメンバーでのキャンプ活動は最初で最後かもしれないけれど、キッズクラブでの様々な活動を通してより子ども達の関係性を深めていけたらと思います。また、今回は少人数でのキャンプ活動となったため、とてもアットホームは雰囲気となり、これもまた今回の色です。去年とはちがった、そして次回ともちがう色となったのではないかと思います。大人数では挑戦できないことに挑戦したり、時間をかけられないことが多い活動も倍時間をかけたり。今回のメンバーだったからこそできたことがたくさんありました。子ども達にとって大切な夏の思い出の1ページとなり、貴重な経験となっていてくれていたら、と思います。
またみんなで会おう!
(コーディネーター 小林)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気