2007年08月19日

「秋川フレンドシップキャンプ2007」2日目

P10500650001.jpg P10500810002.jpg

 今日は、朝からみんなの目はキャンプ場の下を流れる川に視線が釘付け!なぜなら!今日はみんなが楽しみにしているメインプログラムの川あそびが待っているから!!でもその前にはしっかりとご飯を食べなきゃ!!朝食だって自分達で作ります!いつもは朝は起きたらでてくるご飯も自分達で1時間半かけて作ってやっと登場!おなかも空いたところでお箸もすすみますよー!しっかりご飯を食べて早くはやくの川へGO(><)

P10501200003.jpg P10501460006.jpg

 今年は、去年よりも水温も高く、水かさもだいぶ低かったです。でも、最近の水の事故の多さからも気を抜くなんていうことはもちろんできません。安全はどんな状況でもしっかりと確保が第一条件!!楽しさを味わってもらいながらスタッフは常に目を見張っています。最初は川の流れや深さがいきなり変わることを恐る恐る自分達で確認しながら一歩一歩川の中へ入っていく子もいれば、魚を見つけては感嘆をあげる子、自分が魚になったようにあっという間に泳ぎはじめる子もいました!みんな同じ川であそんでいても興味はそれぞれ!!

P10501240004.jpg P10501290005.jpg

 途中からは少し場所を移動させて岩場からの飛び込みにもチャレンジ!はまってしまった子は何度も何度もチャレンジ!スタッフは写真をとるのにも必死です!!水しぶきに子どもの表情にと活動記録用に毎回たくさんの写真を撮っていますが、水の中での活動は本当に違うところでも苦労があるんです(笑)最後はみんなで魚探しに夢中になっていました!初めてみる生物にも興味津々♪川からあがってから図鑑で調べたりしていたようです。

 そしてスタッフが用意してくれたお昼ご飯をゆっくりとたっぷり食べて温泉に行きました!行きの車中でもおお盛り上がりし、温泉ではゆーっくり体の疲れをほぐしてきました!帰ってきたときの表情はほんとうにさっぱり!でもすぐにその後は夕食作り(^^;今回はいつもキャンプの準備をしてくれているスタッフ陣の食事だって子どもたちが作っちゃいます!!提案をしたら二つ返事で「やるよ!!」の声を挙げてくれました(^^)作っている間は「目が痛いぃ〜」「熱いぃ〜」と苦労も多かったのですが、しっかりおいしいご飯を作りあげてくれ、スタッフ陣も感激でしていました♪♪やったね!3回目の野外料理ともなると、最初はぎこちなかった手つきも見違えるように上手くなっています。火がどうしても恐くてかまどになかなか近づけなかったのにしっかり座ってまきをいれられるようになったり、かまどの脇にまわってお鍋がきちんと火にあたっているかなど、自分達でもできるようになっていて、たった3回目でも目にみえて成長する姿を感じることができました。子どもたち自身の中で少しづつでも段階を踏みながらチャレンジをしているからこそなんだと思います。

P10502110007.jpg P10502130008.jpg

 最後にキャンプファイヤーでお楽しみ♪オモシロ連合やオモシロヒーローがやってきてものすごい勢いにみんなも圧倒され、いつの間にやらみんなでワイワイ(^^)最後の夜、楽しめたかな!?だんだんと子ども達の距離も近づいているようにも感じた時間でした。

 2日目はもうお疲れ!!全員あっという間に寝入ってしまいました☆☆

(コーディネーター 小林)




NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック