2007年08月18日

「秋川フレンドシップキャンプ2007」1日目

P10408470001.jpg P10408600002.jpg

 ついにこの日がやってきた!!今日からキッズクラブの秋川フレンドシップキャンプの始まりです!直前になって天気に危うい予報が出されてからというものの心配が一層募っていましたが、当日になってみるとなんとか持ちそうな予報になっていました!よかった!!
早朝のスタートになったのですが、参加者は眠気と重い荷物にすこーしフラフラ!?聞いてみると昨晩は興奮してあんまり眠れなかったのだとか…(笑)でも心配無用でした!電車に乗っているうちにだんだんとみんな元気が盛り返してきたみたいで2時間しゃべりっぱなし!元気を溜めておいて!と思わず口にしそうなくらい元気な子たちも(^^

P10409250004.jpg P10409480001.jpg

 
駅についてからは昨年も参加してくれた子は景色を懐かしみ、はじめて参加してくれた子は「ここが同じ東京なんだー!」と自然たっぷりな景色に驚いていました!さぁ歩いて出発!というところで雨が…傘をさしながらのスタートになりましたが、キャンプ村まではあっという間に到着!早速ロッジに入れていただき、昼食!そして班での係り決めに自分たちでキャンプ村を散策した上でのマップ作り!いつも以上に議論が白熱!なかなか熱いスタートです♪♪できあがったマップは大満足の出来!

P10409560005.jpg P10409970006.jpg

 そしてキャンプといえば!そう!野外料理!みんなで一から勉強!そして実践!ぎこちない手つきに心配したのですが、あれ!?できあがってみればものすごくおいしく、すぐにスタッフ班からも手が伸びてきましたよ(笑)作るだけじゃないよ!家ではおうちの人にまかせがちな片付けが何よりの経験になったかもしれません。「生ゴミ」やっぱり抵抗があるみたいで、「やだやだ」と言っていましたが、きちんと話をしていくうちにだんだんと手が動くようになってくれました。食事作りも大切な経験だけれど、こういった裏の面をどうやって子どもたち自身が自分から取り組んでもらえるように私達はサポートしていくのか。難しいなぁ、と思いながらもスタッフみんなが伝えていくことに労力を惜しまず取り組んでいました。

 夜には真っ暗なキャンプ村をさらに散策!残念ながら曇っていて星は見えなかったけど、目でみるだけじゃない耳で聞くキャンプ場や自然を満喫♪いつもは嫌がっているクモの巣があんなにきれいだったなんて初めて思ったなぁ☆☆

 1日目はちょっと緊張したけど、無事キャンプ生活のスタートをきれました!

(コーディネーター 小林)



NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック