2007年07月29日

平成19年度 蔵王アドベンチャーキャンプ 3日目

P10404060001.jpg P10404120002.jpg

 蔵王アドベンチャーキャンプ3日目です!この日は、キャンプの中日に当たり、蔵王連山の山登りを行う日です。この日は、朝から濃霧に見舞われてしまい、「夏はもう終わったのか?」と聞きたくなるほどの肌寒さでした。早朝に同行していただける山岳会の方と相談し、実施へ!キャンパーはどんな反応をするのか心配ではありましたが、そんな心配は全くの無用だったようです。キャンパーからすれば、このような濃霧の中、山登りをしたこともなく、これはこれでとても冒険心を刺激されたようで、とても楽しそうでした。でも、山登りなのでちょっぴり大変ではあったみたいです。(笑)

P10404160003.jpg P10404200004.jpg

 尾根沿いに歩き、いくつもの山の頂を突破しながら、進みます。途中、高山植物の女王と言われる「こまくさ」と出会うことができ、その美しさと神秘さに感嘆の声がリーダーやキャンパーからあがりました。山岳会の方の丁寧な説明や案内をいただき、全員無事に下山をすることができました。夏とは、思えない気温に山頂でキャンパーから「ここに住んだらクーラーはいらないね!」というアドバイスに思わず笑ってしまいました。

P10404350005.jpg P10404370006.jpg

 下山は、蔵王名物のロープウェーを使いました。普段、あまり乗ることのない乗り物に興味津々!下りはじめてみると濃霧も段々と晴れて、ちょっとだけ景色が見え、こんな高いところまで登っていたのかと驚きの声がありました。途中で昼食を取った後は、久しぶりのお風呂(温泉)に入りました!よっぽど待ち遠しかったのか、みんなすごい勢いでお風呂に吸い込まれていきました。(笑)お土産屋さんにも立ち寄り、その後キャンプ場に戻りました。

 この日の夕食は、山形名物の「芋煮」です!「芋煮」は、各地域で味が異なるようですが、この日は事前に調べておいた蔵王坊平流の調理でつくりました。(つくり方は、山形県上山市蔵王坊平観光協会のサイトまで!)キャンプでつくるにはピッタリの料理でとてもおいしくいただきました。キャンプでは当たり前ですが、同じ材料で作っているのに各班で微妙に味が異なり、どこがうまいか勝負をしあっていました。明日は、いよいよ撤収!そして、キャンプの花形であるキャンプファイヤーです。

( 代表 岩切 [Jack] )

NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:53 | Comment(0) | TrackBack(2) | プロジェクト・サポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

山形 蔵王温泉 観光
Excerpt: 山形&蔵王温泉&観光で泊まった、お勧めホテル! !いよいよ、この観光旅行の最大の楽しみにしていたホテルです。直前予約だったけど、ちゃんと取れたんですよ。山形(山形新幹線)バス45分もうそろそろです。あ..
Weblog: 山形県観光お勧めホテル
Tracked: 2007-08-09 18:15

蔵王 観光 観光
Excerpt: 蔵王&観光&観光で泊まった、お勧めホテル! !いよいよ、この観光旅行の最大の楽しみにしていたホテルです。直前予約だったけど、ちゃんと取れたんですよ。山形(奥羽本線)バス30分もうそろそろです。あ、見え..
Weblog: 山形県観光お勧めホテル
Tracked: 2007-08-10 09:34