

今日からいよいよ「GW子どもキャンプ2015」が始まります!5月4日から6日まで2泊3日、場所は、千葉県香取市で行いました!子どもたちは大きな荷物を持って集合場所に集まってきました。みんなこれからの3日間のキャンプが楽しみで元気いっぱいでした、お見送りにお越しいただいた保護者の方に大きな声で「行ってきます!」と挨拶をして、集合場所を出発しました。


電車を降りて歩いていくと、ついに今回のキャンプの舞台の千葉県水郷小見川少年自然の家に到着!施設につくころにはみんなお腹ペコペコで、昼食を食べながら、3日間一緒に過ごすことになるみんなと自己紹介を行っていました。その後は、各班芝生の上で思いっきり走り回ったり、班の中でレクリエーションを行ったりと、どの子も徐々に笑顔を見せ、仲良くなっていました。


施設のオリエンテーションの後、小学4年生〜6年生のエキスパートコースは、一日目の夕食のカレーを作るために野外炊飯場に集まり、火付け講習を行い、一人一回かまどで火をつけました。そして、ベーシックコースとエキスパートコースそれぞれ班の中でご飯、カレー、火付けの三種類の役割に分かれてそれぞれの説明を聞きました。今回のカレー作りではカレーコンテストがあることもあるのか、みんな真剣に話を聞いていて、おいしいカレーができることを期待できそうです♪


そして、一日目の目玉のカレー作りが始まりました!!カレー作りでは、道具を洗ったり、野菜や肉を切ったりお米を研いだりやることがたくさんあり、自然と班の中で声かけをするようになり、ひとつのチームになっていく姿が見られました。さらには、野菜を切る場面では人参を星形やハート型など切り方を変えたり、コンテストで一位になるためにさまざまな工夫をしていました!


周りが暗くなり、とうとうカレーが作り終わり、コンテスト用にきれいに盛り付けをし終わり、今度は自分たちの分を盛り付けみんなで「いただきます!」と、勢いよく食べ始め、第一声に「おいしい!」と絶賛していました。そのおいしさをほかの人にも知ってもらいたかったのかスタッフに、「うちのカレーも食べて!」と言い自分の班のカレーを積極的に宣伝をしていました(笑)


また、カレーコンテスト用に盛り付けられていたカレーは野菜の大きさ、スープのとろみ、中には旗を作ってご飯にさすなど、同じ材料を使ってもいろいろなカレーができ、子どもたちのアイデアにとても驚かされました!


その後、無事にお風呂の時間までに片付けも終わり、お風呂上りのジュースを片手にその日の感想を言い合ったり、明日の話をしていました。あっという間に一日目が終了して、疲れているけれどもしっかり二日目の準備をして今日はおやすみなさい!明日はもっと楽しいプログラムが盛りだくさん!楽しみにしていてね♪
(サポートスタッフ やっくん)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気