10円玉をあるものでこすると一瞬できれいになっちゃいます。そのあるものとは…!?答えは、「あそびの達人」で(笑)
今月の「あそびの達人」では、科学の視点から身近なモノの不思議に触れてみます。何気なく使っているモノで、こんな事ができるなんて!と驚いちゃいますよ!どんな不思議が待っているのかな?
「あそびの達人」は、いつも異年齢集団の活動を中心に取り組んでいます。個性豊かな小学1年生〜中学生までが一緒になって活動しているのですが、どうしても体力や理解力の面で差が出てきてしまいます。また、成長するにつれて興味や関心を持つことも段々と変化してきます。ひとりひとりにとって、魅力的な活動であり続けるために、先月から部分的に年齢に応じて別々のプログラムを取り入れるようにしました。「科学」というテーマは、とても魅力的ですが、当然、学年によって理解できる幅が異なるので、その点には十分に配慮するようにしました。打ち合わせ会では、その点について時間を十分にとってスタッフ間で議論を重ねました。また、今月も初参加のお友達が来てくれるので、プログラムの中でどのように雰囲気づくりを行っていくか検討しました。
今週の活動当日はきっと参加者の驚きと笑い声が響き渡る一日になると思います。今からとても楽しみです。
(コーディネーター 福原)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気