スキーキャンプもついに最終日。子どもたちは3日目という事もあり疲れが溜まっているかと思いきや、朝から元気いっぱいです!一日目は慣れないスキーウェアを着ることに四苦八苦していた子どもたちも、3日目になるとみんなあっという間にスキーウェアに大変身!!朝食のバイキングもしっかり食べて、最後のスキーに備えます!スキーに向かう前に、3日間過ごした自分たちの部屋を掃除します。班のみんなと協力をして、布団を畳んだり、ごみを拾ったり。印象的だったのは、自分たちの班の片づけを終えた上級生が、「なにか手伝おうか?」と、まだ片づけを終わっていない班をまわって手伝っている姿はいつも以上に心強く思えました。片づけを終えたら、ついにキャンプ最後のスキーのスタートです!!
一日目はスキー板を一人ではめる事が出来なかったり、転んだ時に立ち上がることのできなかった子が多くいましたが、最終日には全員が自分一人でスキー板をはめ、リフトに乗って最後まで滑り下りることが出来るようになっていました。
滑っている最中も「山がきれいだね」と周りの自然にも目を向けられるほど余裕のある子もいて、改めて子どもの成長は早いなと感じさせられました。スキー終了の時間になると「えー。もっと滑りたい」という声が多くあがるほど、子どもたちはこの3日間でスキーの楽しさを感じられたようで、スタッフとしてとても嬉しかったです。
スキーを終えた後は、スキーを一緒に滑った仲間と最後の食事をしました。その後、各コースで三日間のスキーの振り返りを行い、「僕は八の字で滑って、止まれるようになったんだよ」「私は、一度も転ばず山の上から下まで滑ることが出来たんだ」と子どもたち一人一人が自分の成長を誇らしげにスタッフや仲間に伝えていました。本当にみんなよく頑張ったね☆そして、3日間お世話になったインストラクターの先生たちともお別れです。インストラクターの先生から一人一人に激励の言葉と賞状をもらい、子どもたちはとても嬉しそうにしていました。
スキーを3日間やり体は疲れているにも関わらず、重い荷物をバスまで弱音を吐くことなく運ぶ子どもたちの姿は、一日目よりもたくましく思えました。インストラクターの先生から見送られ、バスは東京へ出発!!出発して間もなく、みんなスキーの疲れもあてみんな寝てしまいました。行きのにぎやかなバスとは対照的に、静寂につつまれた帰りのバスはあっという間に東京に着いてしまいました。
「キャンプすごく楽しかった!」「また、スキーやりたい!」という子どもたちが嬉しいことに沢山いましたが、3月には2つのキャンプがあり、1つはスキーキャンプを実施予定です☆また、2015年も夢職人の活動に参加してくれることを楽しみにしています!!
(プロジェクトメンバー ゆっけ)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気