

風も冷たくなり始め、冬の訪れを感じさせるような季節になってきました。この度は、今年度第5回目の土曜学習に行ってきました。11月の末にある展覧会が近いということもあり、休み時間の合間に、一生懸命に自分の作品作りに取り組む子どもたちの姿がとても印象的でした。
今回、私は6年生のクラスを担当しました。1時間目の国語の時間では、説明文、主語・述語・修飾語、常体の文・敬体の文の問題に取り組みました。説明文の問題は授業でも取り組んだことのある小説ということもあり、子どもたちも非常にスムーズに解いていましたが、主語・述語・修飾語の問題は少し難しく、苦戦している様子でした。特に、修飾語がどの言葉を修飾しているかが難しく、何度も書き直しながら問題に挑戦していました。しかし、皆すぐには諦めず、私が「ヒントいる?」と聞いても、「大丈夫!いらない」と言って、また問題を解き直して、自分で正解を導き出そうとする姿がとても印象的でした。


2時間目の算数の時間では、速さの問題に取り組みました。速さの問題では、秒速から分速に直してから計算しなければならない問題などの時間と速さの単位の扱い 方に苦戦している様子でした。とりあえず、割ってみたが、この数字が何であるのかが分からないという子どもが多く、数字の意味を一緒に考えながら、自分が 計算している数字について理解してもらえるように取り組みました。また、算数の問題では、問題文をよく読まずに解答している子も多くいましたが、「もう1 回問題文をよく読んでごらん」と言うと、すぐに正当すると同時に、次から同じようなミスがなくなり、吸収力の速さにとても驚きました。そして、全ての答え に丸がついた時の子どもたちの「やった!」という笑顔はとても素敵でした。
私 は、今回が初めての土曜学習の参加でしたが、子どもたちの何事にも一生懸命に取り組む姿勢にとても感動しました。展覧会の作業をしたい気持ちも山々のな か、授業中には皆問題に真剣に取り組んでおり、休み時間になると夢中で作品づくりに取り組むというメリハリは本当に素晴らしいと思いました。また、今回に 引き続き子どもたちの成長をみられることを楽しみにしています。
(サポートスタッフ のりぴー)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気