2014年10月25日

2014年11月「あそびの達人」の実地踏査・試作会を行いました!

PA310154.jpg PA310188.jpg

手(チョキ)2014年11月「あそびの達人」参加者大募集!手(チョキ)
学校では教えてくれない!?目指せ!自然遊び名人@弓矢づくりA生き物探しBクリスマスリース作り
2014年11月16日(日)@都立光が丘公園(東京都練馬区)
対象:小学1年生〜学3年生!初参加も大歓迎♪

本日は、11月16日(日)に実施される「あそびの達人」の実地踏査を行いました。11月の「あそびの達人」では、光が丘公園という都内にありながらも自然が豊かな公園で、弓矢作り・生き物探し・クリスマスリース作りの3つのプログラムを行います。

まずは、当日の集合場所から現地までの移動ルートを確認しました。移動中は当日歩く道路の危険個所や、横断歩道を安全に渡る方法などをチェックしました。また、駅のトイレの確認や、駅内での移動方法なども考慮しながら現地に向かいました。

1414369847399.jpg 1414369872077.jpg

光が丘公園に到着すると、当日使用する場所の把握や、危険個所を探すための調査を行いました。この時期の光が丘公園は自然でいっぱいです!地面には、様々な形の枝やどんぐりなどであふれています。昆虫がたくさん住み着いている原っぱなどもあり、「弓矢やクリスマスリースを作るための枝はどこにあるかな」「どんな虫や植物がいるかな」と常に好奇心いっぱいに探しながら、公園を調査しました。

DSC_3739.jpg 写真 2014-11-01 12 44 37.jpg

場所の調査の後は、弓矢・生き物探し・リースの3つの班に分かれて、それぞれ試作などを行いました。弓矢班は実際に弓矢を作成して、本番で行う予定のゲームを試してみました。クリスマスリース班では、土台のリースを作れそうな枝を探したり、どんな材料で飾りつけができそうかを確認しました。生き物探し班では、生き物がたくさん生息する場所を確認したり、実際に捕まえながら、子どもたちに特徴などを教えてあげられるように観察などもしました。それぞれの班では、活動をより楽しくするための工夫点を考慮しながら調査を行いました。最後には振り返りをしながら、「弓矢のゲームはもっとこうしたらいいと思う!」「この結び方なら、1年生でもリースを作れないかな!?」などスタッフ同士で意見交換も行いました。

今回の「あそびの達人」では子どもたち自身がやりたい遊びを3つの中から1つ選ぶことが出来ます!自然いっぱいの光が丘公園で好きな遊びを思いっきり楽しんで、11月の寒さなんか吹き飛ばしてしまいましょう!たくさんの方の参加お待ちしております!!

(プロジェクトメンバー いっしー)


NPO法人夢職人のホームページ

Learning Trip

Table for Kids

Eduwell Journal

posted by NPO法人夢職人 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。