2014年10月04日

2014年度第4回土曜学習に行ってきました!

IMG_8524.jpg IMG_8536.jpg

朝晩は涼しくなってきましたが昼間はまだまだ半袖で過ごせる温度ですね。この度、今年度第4回目の土曜学習に行ってきました。この日は江東区スポーツデーと重なっていたのもあっていつもよりも人は少なかったですが、教室に入ると子どもたちの楽しそうに話す元気な姿が見られました。

今回、私は4年生のクラスを担当しました。1時間目の国語はこそあど言葉、接続詞、漢字の書き取り問題でした。こそあど言葉は子どもたちもかなり苦戦していて特に「それ」「これ」の区別が難しかったようです。教える側も微妙な「ニュアンス」の違いを子どもたちにわかりやすく説明するには、どうしたらいいか考えさせられました。漢字は事前に授業でやっていたのもあってよく書けていましたし、思いつかなかった漢字も答えを見るとすぐに「あー!」と悔しがっていました。2時間目の算数は整数の掛け算、割り算の筆算、大きな数の問題でした。気が遠くなるようなたくさんの問題数に弱気になったり途中で飽きてしまう場面も見られましたが、それでも問題に向き合い一生懸命計算する姿を見て感心しました。私も小学生時代同じように計算地獄に苦しんだのを思い出しました(笑)

IMG_8530.jpg IMG_8532.jpg

今回の活動を振り返ると、ここに来る子が参加する理由は勉強を教わるため、先生や友達に会いに来るため、など一人一人目的は違っても参加することに意義があるのだと思いました。おしゃべりしていても先生のはじめの合図でしっかり集中して取り組んでおり、私たちのアドバイスもしっかり聞いてくれたので嬉しかったです。こうして自然に勉強に向かう姿勢が身に付くことで勉強することへの抵抗も軽減したらいいなと思います。子どもたちから学ぶこともたくさんありましたが、普段から子どもと接している先生の応対や行動も勉強になりました。私も大人になり、先生を客観的に見ることで生徒のときとは違う視点で考えることができました。今回の経験を活かし、子どもたちにとって有意義な活動ができるように、そして自分も成長できるように頑張ります!

(サポートスタッフ はる)


NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学習支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。