

本日は、9月のあそびの達人「高尾わくわくハイキング!〜探そう!感じよう!大自然のふしぎ」を実施しました。都内にありながらも、豊かな自然を体験できる高尾山を全身で満喫し、仲間と力を合わせて頂上まで登りきる楽しさを、感じることのできた1日でした。


お天気はさわやかな秋晴れで、台風による影響もなく、絶好の登山日和!高尾山に向かうまでの電車では、自己紹介をしたり、高尾山の自然に関するクイズやキーワード探しゲームをしたりと、班のみんなでそれぞれ楽しい時間を過ごしました。


電車での移動を終えると、いよいよふもとの高尾山口へ到着!しっかりと準備体操をしてから登山開始です。高尾山の周辺や登山道は、たくさんの人でにぎわっており、子どもたちもすれ違う登山客の方々に、大きな声であいさつをしながら進みました。
登りのコースは、沢沿いの自然にあふれた6号路を登りました。エキスパートコースの子どもたちは班ごとのペースで散策をしながら、ベーシックコースの子どもたちは1列に並んで力を合わせて頂上を目指します。また、班のみんなでネイチャービンゴにも挑戦し、「ここにあったよ!」「しーっ!聴いてみて」などと、声をかけ合って、おもしろい形の葉っぱやカタツムリなどの生き物など、子どもたち同士で発見したものを教えていました。


のぼりの途中の川遊びでは、冷たい水に触れたり、アメンボや沢ガニを探したりと大盛り上がり!そしてラストスパートのとび石と階段では、「マウント」「たかおーー!」のかけ声の大合唱!みんなで心をひとつにして、頂上までのぼりきりました。


頂上では、綺麗な景色を眺め、快晴の青空の元で、班のみんなでお弁当を食べました。ゆっくり休んで午後に向けて力をたくわえます。


下りのルートは大きな吊り橋がある4号路!大勢で歩くと少しゆらゆらする橋を、ドキドキしながら渡りました。また、子どもたちの顔より大きなホオノキの葉っぱや、左右に大きく根を張ったたこ杉など、たくさんの自然に触れながら歩きました。


また、エキスパートコースの子どもたちは、コースのところどころで出されるネイチャークイズに挑戦しました。問題が出されると「この葉っぱの形とあの木の葉っぱは同じじゃない?」と子どもたち同士で相談しあう姿も見られました。


子どもたちが「こんなの初めてみた!」と新たな発見をする姿や、頂上を目指して一歩一歩頑張る姿がたくさん見られた高尾山登山でした。10月はあそびの達人、キャンプとイベントが続きます!またみんなと楽しい時間を過ごせるのを、楽しみにしているよ♪
(プロジェクトメンバー あべちゃん)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気