キャンプ二日目がスタート!朝早いのにも関わらず、みんな朝から元気よく「おはよう!」と起きてきました。今日は、一日目に行う予定だったウォークラリーを午前中から行います!朝のつどいで体を動かしたら、みんなで朝ごはんです!食事係さんが一生懸命準備してくれました!しっかり腹ごしらえをしたら、いざウォークラリーに出発!台風の影響で雨が心配でしたが、ウォークラリーを始めるときは見事な快晴でした☆
子ども達が運動園地に到着すると…突然林の中から探検家が登場!!ここ大房岬には原住民「タイブサーン」が住んでおり、そのお宝をゲットするミッションがみんなにたくされました!ウォークラリーでは、大房岬の土地ならではゲームやクイズを行ったり、要塞跡地という昔戦争で使われていた場所を探検したり、大房岬の面白さを思いっきり感じてもらいました!
ゲームやクイズは班で協力しなくてはクリアが難しく、みんなで地図を見ながら「どこの場所から向かうか」「どうやったらゲームをクリアできるか」と、意見交換をしている姿が見られました。見事ウォークラリーをクリアした班は、タイブサーンのお宝であるペンダントを獲得☆仲間と力を合わせてクリアした証で、みんな大喜びでした!
その後は、お昼ご飯を食べて班それぞれでの活動となります。昆虫採集や秘密基地作り等班のみんなで話し合ってやることを決めました!低学年の班では短時間で作ったとは思えない出来の秘密基地を作っている班もありました。
また、高学年の子どもが低学年の子どもと一緒に遊んでいる姿も見えました。大房岬の自然を班の仲間と楽しむことができ、子どもたちの表情も生き生きしてました!
夕食を食べた後は、体育館でキャンドルサービスです☆天候の影響で、予定していたキャンプファイヤーはできなかったのですが、キャンドルサービスにはキャンプファイヤーとはまた違う魅力があります☆キャンドルサービスの始まりは、中学生と小学6年生による点火式です。実は、中学生達はみんなが自由時間を過ごしている間、この点火式の準備を一生懸命してくれていました!「どうしたらみんなが楽しんでくれるのか」「どう雰囲気を盛り上げるのか」など、真剣に話し合い、練習もたくさん行っていました!感動的な点火式を行ってくれた中学生達は、最後までキャンドルサービスを盛り上げ、子ども達を引っ張ってくれました!
ウォークラリーや班での自由活動を行い、みんな疲れているかと思いきや、楽しいレクリエーションや歌が盛りだくさんでみんな思いっきり歌って踊って盛り上がりました!最後には、一人ひとりが持つ小さな火が一つの大きな火となり、幻想的な場面を作りだすことができました☆楽しかったキャンプもいよいよ明日が最終日!明日は、このキャンプの思い出にクラフトを作ります!最後の最後まで楽しんで、楽しい思い出を持ち帰ろうね!
(プロジェクトメンバー まっすー)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気