2014年07月26日

2014年8月「あそびの達人」の実地踏査を行いました!

IMG_1926.jpg IMG_1933.jpg

手(チョキ)2014年8月「あそびの達人」参加者大募集!手(チョキ)
仲間と一緒にクリアせよ!わくわく!ドキドキ!アスレチック!〜とんで!くぐって!よじ登れ!〜
2014年8月31日(日)@
清水公園フィールドアスレチック
小学1年生〜学3年生対象!初参加も大歓迎♪

本日は、8月「あそびの達人」の実地踏査に行ってきました!今回の「あそびの達人」は、「清水公園フィールドアスレチック」にて実施します。1日ではまわりきれないほどアスレチックがある場所です。まずは集合場所から現地までの移動ルートを確認しました。ホームの広さや混雑状況等を実際に目でみて確かめます。また最寄り駅から現地までも実際に歩いてみて、「ここは信号がない横断歩道で、急に車が来るかもしれないからスタッフに立ってもらおう」と安全に子ども達が到着できるよう細かい部分まで確認しました。

DSCN3445.jpg IMG_2032.jpg

そしてアスレチックに到着です!いくつかのチームに別れてまずは準備体操。しっかり行ったらいざ出発!実際にアスレチックに挑戦してみます!アスレチックの楽しさにスタッフものめり込んでいきました!また簡単そうに見えるアスレチックでも意外とクリアできなかったり、コツをつかめば簡単にクリアできるアスレチックもあったり。

IMG_1993.jpg IMG_2014.jpg

「手を前に出せばクリアできるよ!」「このタイミングでジャンプだ!」「このルートから登っていけば簡単だよ!」とスタッフ同士が積極的に声を掛け合い、子ども達に本番伝えられそうなところはしっかりメモをとっていきました。そしてただ公園の指定したやり方でクリアするだけでなく「このアスレチックは2人一緒に乗って鐘をならせば楽しいかも!」と、みんなが楽しめそうなクリア方法も考えていきました!

IMG_2056.jpg IMG_2025.jpg

そして、特に安全面には細心の注意を払います。「このアスレチックは下が深い水で落ちると危ないから低学年は使用禁止にしよう」「ここはスタッフに立ってもらって安全確認してもらおう」と1つ1つのアスレチックに対して確認し、全てのアスレチックを試すことができました。

DSCN3371.jpg CIMG0373.jpg

最後にどのような工夫をしたら子ども達が楽しめるか、チームに分かれて話し合いました。本日は、最高気温35℃の中での実地踏査でした。本番も暑いことが予想できるため、日陰を確認したり、水道を確認したりしていきました。当日に向けて熱中症対策は万全にしていきたいと思っています。

CIMG0441.jpg CIMG0446.jpg

さて8月あそびの達人まであと1か月!清水公園は大人でも楽しめる素敵な場所でした!みんなの楽しい夏の思い出になるようスタッフ一丸となって準備をしていきます♪みんなも楽しみに待っててね!!

(プロジェクトリーダー  あかりん)


NPO法人夢職人のホームページ

Learning Trip

Table for Kids

Eduwell Journal

posted by NPO法人夢職人 at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。