2014年06月23日

2014年夏休み子どもサマーキャンプ「群馬・山とテントのコース」の実地踏査へ行ってきました!

P1140085.jpg IMG_3880.jpg

手(チョキ)2014年夏休み子どもサマーキャンプ参加者大募集!手(チョキ)
@7月26日(土)〜29日(火)長野・森と川のコース
A8月8日(金)〜10日(日)千葉・海と岬のコース
B8月19日(火)〜21日(木)群馬・山とテントのコース
小学1年生〜学3年生対象!初参加も大歓迎♪

今日は、8月19日〜21日の2泊3日で実施する夏休み子どもキャンプ「群馬・山とテントのコース」を行うキャンプ場の調査に行ってきました。このキャンプは、ネイティブアメリカンの古来の教えを基礎にした自然体験プログラムを提供しているサバイバル&アウトドアスクールのWILD AND NATIVEと共に行います。今日は、WILD AND NATIVEの川口先生と共に現地に行ってきました。

P1140068.jpg P1140071.jpg

今日の関東地方は午前中から局地的な強い雷雨という予報が出ており、雲行きを見ながらの下見になりました。施設に到着したころには、薄日もさしてきて、まずは2泊するテントサイトと施設に併設する山あそびができるゾーンに向かいました。

P1140078.jpg P1140072.jpg

隣のテントとは少し距離があり、1つの班に1つのテントが割り当てられると、まるで自分たちの秘密基地のようです!テントも大きく、野外での活動ではありますが、これなら快適に寝泊まりできそうです!テントの前にはデッキスペースがあり、テーブルと椅子が備え付けられています。ここでご飯を食べたり、班の仲間と語り合ったり…うーん、夏休みが待ち遠しいです!

IMG_3806.jpg IMG_3799.jpg

テントサイトの近くには、急な雨や雷などの時に避難できる建物もありました。夏場ということもあり、突然の雷雨に見舞われることもあるかとは思いますが、テントから歩いて数分のところにこのような建物があれば安心してキャンプを行うことができます。この建物に並ぶようにシャワー室や清潔なトイレもありました。

IMG_3818.jpg P1140064.jpg

テントサイトの近くには雨でも野外料理ができる大きな屋根のある炊事場もあり、ちょうど下見に行った時には小学生がカレーライスを作っていました。「キャンプと言ったらカレーかな?」と先生と話をしながら、今回のキャンプで2〜3回、野外料理をするメニューの検討を行いました。今回はせっかくなので、美味しいだけじゃない野外料理にしよう!薪をみんなで拾いに行く、マッチがなくても火がつけられる技を習得する、ナイフを使って食べるための道具を作る、など色々なアイデアが下見中に飛び交いました。

P1140061.jpg IMG_3794.jpg

テントサイトを後にし、施設に併設する山あそびゾーンに分け入って来ました。どんな木が生えているのか、どんな動物がいるのか、自然を使ったこんなあそびをキャンプに参加するみんなとやりたいね、などと夏休みのキャンプがワクワクする話をしながら山を歩いてきました。途中、とても大きな芝生の広場がありました。サッカーコートが2面も入るほどの広さで、しかも回りは空を遮るものがない。先生と共に、「ここは星空がきれいに見えるね!」「星を見ながら夜の時間が楽しみだね!」と、ここもまたワクワクポイントになりそうです!

P1140084.jpg P1140091.jpg

今日の下見は雨に降られずに、しっかりとプログラムを実施する場所を見てくることができました。キャンプまであと2か月。参加するみんなにとって、夏休みのステキな思い出になるように準備していきたいと思います。テントで泊る夏休み最後の大冒険!みんなのご参加をお待ちしてます★

(チーフマネージャー 鈴木)


NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 21:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック