2014年夏休み子どもサマーキャンプ参加者大募集!
@7月26日(土)〜29日(火)長野・森と川のコース
A8月8日(金)〜10日(日)千葉・海と岬のコース
B8月19日(火)〜21日(木)群馬・山とテントのコース
@7月26日(土)〜29日(火)長野・森と川のコース
A8月8日(金)〜10日(日)千葉・海と岬のコース
B8月19日(火)〜21日(木)群馬・山とテントのコース
小学1年生〜中学3年生対象!初参加も大歓迎♪
本日は、8月8日から2泊3日で実施する南房総サマーキャンプの実地踏査を行いました。舞台となるのは、これからの季節に待ち遠しい海とたくさんの草花、木々が生い茂る山に囲まれた南房総市の「大房岬少年自然の家」です!前日からの雨天で残念ながら天気には恵まれませんでしたが、雨くらいでへこたれるスタッフではありません!いざ出発です!
施設に到着すると、見渡す限りの自然が溢れ、スタッフの気持ちも高まります!まずは地図を見ながら、半島全体の調査を始めました。キャンプファイヤー場のある広い芝生園地や近くの島を見ることができるてんぼう台!どんな昆虫や草花に出会えるのかと周囲をよく観察し、子どもたちにとって危険な場所がないか見落とさないように確認しながら進みます。子どもたちの安全面を意識しながら、地面の勾配や段差等にも注意して調査を行いました。
半島には険しい道や階段、滝や洞窟もあり、本当に冒険をしているような気持ちになりました!洞窟や滝ではめずらしい昆虫やたくさんのカニをみることができ、何度も訪れているスタッフでも新しい発見がたくさんありました!
お昼時になると待ちに待った海岸に移動し、そこで昼食をとりました。潮風が吹く中、大きな海の目の前で食べるお弁当はいつもより美味しく感じられました。あいにくの天候で海には入れませんでしたが当日はみんなで磯遊びをします!どんな発見があるのか今から楽しみです☆
昼食後は浜で貝殻を拾い集めました。キャンプでは浜遊びのほかに貝殻を使って何をするのでしょうか?それはしばらくのお楽しみです☆さて、午後になると今朝の天気は嘘のように快晴となり、大変暖かくなりました。引き続き、要塞や砲台跡、展望塔を見て回ります。
この半島は歴史ある土地で、なんと昔は海賊がいたとか!展望塔からは360度の素晴らしい景色を見ることができました!一通り半島を確認し終え、スタッフみんなでどのエリアでどんなことをするのか、自然を最大限に満喫するアイディアをたくさん出し合ったところで、次は施設の見学です。
この半島は歴史ある土地で、なんと昔は海賊がいたとか!展望塔からは360度の素晴らしい景色を見ることができました!一通り半島を確認し終え、スタッフみんなでどのエリアでどんなことをするのか、自然を最大限に満喫するアイディアをたくさん出し合ったところで、次は施設の見学です。
オリエンテーションルーム、宿泊部屋、食堂、浴室と順に施設を見て回ります。子ども達が生活する様子を思い浮かべ、机や椅子、水道等の数を数えたり、活動に必要な物や広さを確認していきます!見学後は、施設の方へ一日半島を調査して浮かんだ質問をしたり、食事の配膳の段取り等、施設の利用や生活に関わることについてご説明頂きました。
実地踏査を終えて、大房岬の魅力を感じ、スタッフ一人ひとりのキャンプへの思いが一段と強くなりました。スタッフみんなが子どもたちに負けないくらい楽しみにしています!キャンプまで2ヶ月を切り、本日の調査結果とアイディアを持ち帰り、これからスタッフは準備に大忙しです!きっとあっと言う間にキャンプの日を迎えることでしょう。当日、みんなに会えるのをとても楽しみにしているよ!
(プロジェクトメンバー あやか)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気