今年初の土曜学習会に参加してきました。土曜学習とは、2005年から公立小学校と協働で行っている事業です。土曜日の午前中に子ども達の基礎学力向上のための学習支援を行っています。学校の先生方、保護者さん、当団体の三者で連携して取り組み、今年で9年目を迎えました!
関東も梅雨シーズンになり、土曜学習の日もあいにくの雨が降っておりました。しかしながら子供たちは雨が降っていても、元気なあいさつをしていて雨のじめじめ感をふっとばしてしまいそうな勢いがありました。今回私は小学4年生を担当させていただきました。初めてで緊張していましたが、子どもたちから「先生何の科目好きなの??」と話しかけてもらい、すぐに緊張もほぐれていきました。
関東も梅雨シーズンになり、土曜学習の日もあいにくの雨が降っておりました。しかしながら子供たちは雨が降っていても、元気なあいさつをしていて雨のじめじめ感をふっとばしてしまいそうな勢いがありました。今回私は小学4年生を担当させていただきました。初めてで緊張していましたが、子どもたちから「先生何の科目好きなの??」と話しかけてもらい、すぐに緊張もほぐれていきました。
1時間目は、国語。『3年生の復習』で『漢字の部首・漢字テスト・国語の教科書まとめプリント』をやりました。「ここわからないよ〜」と声が響いたのは、 『漢字の部首』のプリント。[ごんべん、にんべん、ぎょうにんべん、あくび]などが登場していました。もしかしたら私たちでも正しい名前がすぐには言える かわからない難しい問題があったりしましたが、しばらくすると、正義の味方の『漢和辞典』が登場!!わからないよと困っていた子どもたちも、漢和辞典で部 首の名前を一生懸命に調べることで、 答えを無事にみつけることができました。
2時間目は、算数。『大きな数、3ケタ×2ケタの掛け算、2・3ケタ÷1ケタのわりざん』でした。国語も算数もプリントは3枚でしたが、国語に比べて問題に 時間がかかるのでペースダウン気味。一、十、百、千、万、十万、……と桁が増えていくたびに目が疲れてしまいそうな問題が多かったのですが、子供たちは一 生懸命に『一万、十万、百万……』と手を使いながら数えながら回答していました。掛け算はすらすらできていましたが、割り算のほうは手こずる場面が数多く 見受けられました。ですが、最後まであきらめないで問題に取り組んでいました。
元気いっぱいで、勉強も一生懸命にやる、みんな仲がよい4年生でした。次回も前回よりも成長した姿をみせてくれることを、楽しみにしています。
(サポートスタッフ げったん)
元気いっぱいで、勉強も一生懸命にやる、みんな仲がよい4年生でした。次回も前回よりも成長した姿をみせてくれることを、楽しみにしています。
(サポートスタッフ げったん)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気