2014年03月29日

春休み子どもキャンプ2014・アウトドアコース(2日目)

0017.jpg 0035.jpg

ログハウスに寝袋、班の仲間と過ごした楽しい夜が終わりいよいよ「春休み子どもキャンプ・アウトドアコース」の2日目です。朝は、みんなで集い、体操をして一日の予定を確認しました。前日に行った野外料理の表彰も行い、上手に出来た班に賞を渡しました。「ユーGO!ウィーGO!春キャンGO!」というみんなの元気な挨拶が響きわたり、2日目がスタートしました!

0073.jpg 0081.jpg

1日の身支度ができたら、朝食にレッツゴー!みんなで食べる朝ごはんはとっても美味しいね!好き嫌いなくバランスの良い食事ができるように頑張りました!さぁ、これで準備万端!お楽しみのプログラムのはじまりです!

0230.jpg 0572.jpg

2日目の最初のプログラムは、バームクーヘン作りです。昨日の野外料理で学んだことを活かして、2回目の火付けに挑戦しました!真剣な眼差しでかまどに向かうみんなを、スタッフは微笑ましく感じたよ!火がついたら、いよいよバームクーヘンを巻いて行きます!

0592.jpg 0236.jpg

バームクーヘンは、大きな竹の棒を使って作っていきます。生地が落ちないようにスピードをコントロールしながら、火力を調整しながら焼きあげていきます。これがとっても難しい。何度も何度も繰り返し生地を重ねていくと美味しいバームクーヘンが出来上がります。

0293.jpg 0632.jpg

重たい竹を回すのはとても大変だったけれど、中盤では「まわせ!まわせ!」と掛け声が響き、全体が一体感で包まれていました!また風が強く、煙に負けそうになりながらも、名前を呼んで助け合い、なんとか最後まで作り上げることができたね!みんなで作ったバームクーヘンのおいしさは格別でした♪

0096.jpg 0421.jpg

そして、次はみんな楽しみにしていたクライミングウォール!実際に壁を前にすると、想像していたよりも高くてびっくりしたね!初めは3mの壁を登るボルダリングです。どの子もスイスイ登れていて、「10秒で登る!!」という声も聞こえる程でした!続いて、ロープをつけて6mと9mの壁を登るトップロープです。安全のためのハーネスやヘルメットを装着してスタートです!

0480.jpg 0144.jpg

6mを登るにも途中で止まると段々と握力がなくなってきたり、体力が奪われてしまうのでいかにテンポよく登ることができるかが重要です。9mの壁は、凹凸がたくさんあり、ただ登るにも6mの壁よりもとても難しいものです。それでも「負けないぞ!」と勇気を振り絞って繰り返しチャレンジをしてました。

0511.jpg 0469.jpg

「もうちょっとだ!がんばれ!」「次は青い石に足かけて!」など応援の声が自然と体育館にあふれました。なかでも、6mの壁を登りきった子がでると、班全員でお祝いするなど、クライミングを通して班の絆も強くなっていったね。登っている人を支えるロープをもつ役割の子もいて、登っている子を支えるために真剣に取り組む姿はとてもたくましく見えました!

0778.jpg 0784.jpg

お風呂に入って夜ご飯を食べたら、班のみんなで過ごす時間!空一面に広がる綺麗な星の観察や、田んぼゾーンでの探検は、東京ではなかなかできない体験。それだけに子どもたちの表情は光り輝いていました!みんなが作ったお化け屋敷は、あまりの怖さにスタッフもびっくり!

そして、楽しい時間はあっという間に過ぎ、もう寝る時間。今日もたくさん寝て、明日も元気に活動しようね♪

(プロジェクトメンバー あおち)


NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック