2014年03月23日

春休み子どもキャンプ2014・スキーコース(3日目)

0064.jpg 0072.jpg

ついに今日はスキーキャンプ最終日!ちょっと体が疲れてるせいかみんな起きる時間までぐっすり寝ていました!それでも目が覚めれば、元気いっぱい!!お友達と上手に布団を片付けたら、いつでもスキーが出来るようにモコモコの暖かい洋服に着替えておきます!

0087.jpg 0106.jpg

朝ごはんを食べたら、みんなで過ごしたお部屋ともお別れです。自分たちが使った場所は自分達でキレイに掃除をしていきます!「何か手伝うことあるー?」と高学年のお兄さんお姉さんたちは自分のことが終わると、小さい子達のお手伝いも率先して行ってくれました!そんな頼れる高学年の子どもたちのお陰でスキーの時間も予定通りにスタート!!

0165.jpg0261.jpg

スタッフの手を借りないと履けなかったスキー靴も三日目には自分で履けるようになりました!ちょっと固くて難しいなという時も「大丈夫?やってあげようか?」とスタッフではなく、男の子が女の子に仲良くなったお友達を気遣う姿が見られました!

0246.jpg 0116.jpg

外に出ると今日も快晴!!気持ちいいほどの真っ青な空と真っ白な雪がゲレンデを彩ります♪スキー板を装着して、すぐさまリフトに乗り込みます!限りある時間を思う存分、気持ちよく滑らせてあげたい!というインストラクターの想いから、どのコースを滑りたいかは子どもたちと話し合って決めていきます!

0299.jpg 0317.jpg

三日間の子どもたちの上達はとても早く、初めてスキーをした子も右へ左へとコントロールができるほどになり、山頂からスイスイと降りてこられるまでになりました!しかも1日目にあんなにも怖がっていた子も、3日目には滑りながらカメラにポーズを決めるまでの余裕です!笑 急な斜面をスピードつけて滑ったり、自然の空気をいっぱい吸いながら森の中を通り抜けたりと、もっとすべりたーい!というところで楽しかったスキーはこれでおしまい!

0355.jpg 0448.jpg

たくさん動いた後の昼食ではお腹を空かせたのか、男の子も女の子もみーんなオムライスのおかわりをしていました!次回スキーをするときにはこんな風に頑張ろう!と目標を掲げ、三日間頑張った子どもたちにはインストラクターの先生のサインが入った修了証が授与されました!一人一人しっかりと向き合ってくださったインストラクターの方たちとはここでお別れです。「またねー!」とハイタッチを交わし、みんなバスが見えなくなるまで手を振っていました。

0461.jpg 0513.jpg

東京へ帰るバスの中は、ゆっくりと体を休めたり、仲間とゲームをしたりお話したり歌を歌ったりしながら走って行きました。この三日間、泣いたり笑ったりもしながら、目の前にはいつも高さの違う壁が、何度も子どもたちの前には立ちはだかりました。それぞれが勇気をだし、チャレンジした結果、スキーの上達がこんなにも早かったのも、男女・学年関係なく、支え励まし合ったこの仲間がいたからなのかもしれません。行きとはまた違った楽しさのバスの中は、充実感に包まれ、お友達と楽しむ子どもたちは一回りもふたまわりも成長した顔になっていました!!ゆっくりと休んで、またの一学年大きくなったみんなに会うのを楽しみにしています!

(サポートスタッフ みか)


NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック