2007年04月04日

「NEC 社会起業塾 2006 最終報告会 プレゼンテーション&ディスカッション」に勉強に行ってきました!

P1010319.JPG

 本日は、NPO法人ETIC.さんとNECさんが行っている「NEC 社会起業塾 2006 最終報告会 プレゼンテーション&ディスカッション」に勉強に行ってきました。この会は、社会的な問題の解決を目指す若手起業家の立ち上げから成長を支援する取り組みで2002年からはじまったものです。今では、日本を代表するような社会起業家をたくさん輩出している登竜門的な存在の塾です。塾長は、IIHOE(人と組織と地球のための国際研究所)代表の川北秀人さんです。

 第1部では、これまで卒業生の中から2名の方が現在の活動報告をされました。NPO法人かものはしプロジェクト 共同代表 村田さんとNPO法人 KOMPOSITION 代表理事 寺井さんです。お二方ともこの分野においての先駆けとなった方々です。卒業されてからこれまで活動を大きく発展されてきた道のりについて報告がありました。かものはしプロジェクトについては、様々なメディアで取り上げられ、かなり多くの方がご存じだと思います。自分と同じ年の村田さんがこのような素晴らしいご活躍をされていて、自分の努力の足りなさを痛感させられました。自分もこのように社会的な問題解決のために活発に動ける人になれればと改めて思いました。

 第2部では、2006年度の社会起業家塾に挑戦された5名の方々からの最終報告がありました。

○ NPO法人音の羽根 プロデューサー 馬渡徹郎さん
  〜着メロダウンロードによる寄付増殖モデルの仕掛け
(株)みやじ豚 代表取締役社長 宮治勇輔さん
  〜養豚場からはじめる湘南農家のブランドづくり
NPOコトバノアトリエ 山本繁さん
  〜ラジオ・小説アカデミーによる若者の仕事改革
NPO法人こども共育サポートセンター 代表理事 長江孝さん
  〜北海道の教育を変革するパーソナルアドバイザー
(株)座游 代表取締役社長 川田利典さん
  〜日本に住む外国人への不動産紹介改革プロジェクト

 それぞれの方々の分野は異なっていますが、半年間の塾の中で事業について練りに練ってきたのがよくわかりました。社会人として働きながらの社会貢献を目指す方、教師を辞めてNPOをはじめた方、学生でありながら挑戦している方など本当にバックグランドも様々ですが、社会的な課題を解決しようという「志」は同じです。直面する問題も類似しています。夢職人の代表として、また多くのことを学ぶことができました。本年度には、自分もこのようなところに飛び込んで勉強し、夢職人の発展のために尽くすことができればと思います。今日、行ってみてまだまだまだまだ・・・自分が青二才で努力が足りないということがよ〜くわかりました!(笑)これからまたがんばるぞー!

(代表 岩切)

NPO法人夢職人のホームページ

Learning Trip

Table for Kids

Eduwell Journal

posted by NPO法人夢職人 at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講演/研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。