2007年03月27日

春のステップ・アップ・キャンプ −心も体もちょっぴり大きくなる3日間− 【1日目】

 327日〜29日の3日間、春のステップアップキャンプを開催しました。当日は3日間とも天候に恵まれ、楽しいキャンプになりました。キャンプではどんなことをしてきたか、1日毎に紹介したいと思います。
 
P10007890001.jpg P10008420002.jpg

キャンプ初日、西大島駅に集合し全員揃って出発!長い電車の移動時間もみんなでワイワイ、会話が弾めばすぐに高尾駅に着きました。高尾駅からはバスで高尾の森わくわくビレッジに向かいました。施設に着いたらまずはお昼ご飯です。お昼ご飯が済んだら遊びが始まりました。鬼ごっこやドロケイなど、広いグラウンドを走り回っていました。

 

P10008540003.jpg P10008570004.jpg
 
 
キャンプ1つ目のプログラムは『僕らの基地はどこだ?』です。地図を便りに班で施設めぐりをしながら、キャンプ中に使う部屋を確認していきました。

施設内の部屋などを確認したら3時になりました。チェックインをし、宿泊部屋へ移動です。ようやくそれぞれの班の基地に入りました!

 
P10008780005.jpg P10008970006.jpg
 

宿泊部屋で荷物の整理等をしていると、夕方4時に近づきました。少し早い時間ですが、夕食づくりの始まりです。『今夜はみんなでパーティー』が始まります。まずは火の起し方を学び、ナタを使って薪割りに挑戦です。ちょっと恐いけど、実際使ってみれば楽しくなり、何回も薪割りをする子もいました。薪が割れたところで、いよいよ夕飯の「味噌煮込みうどん」作りを開始!火が熱かったり煙が目にしみたり大変だったけど、できあがったうどんはどの班もおいしかったです。同じ量の具材を使ったのに、どのうどんも味に違いがあり、5種類のうどんを堪能させてもらいました。(笑)

 

P10009330007.jpg P10009410008.jpg
 
 夕食づくりが始まった頃は明るかった空も、うどんを食べおわる頃には真っ暗になっています。『夜の秘宝探検隊』スタートです。班毎に夜の道を歩いて宿舎に帰ります。昼間遊んだグラウンドも夜はまったく別の場所に来たみたいに感じます。夜の静けさを楽しみながら、途中暗やみで宝探しをし、宿舎に戻りました。 これで初日のプログラムはすべて終了しました。お風呂に入って1日の疲れを取り、就寝になりました。でも、電気を消してからの時間が楽しいのもキャンプの良さでもあります。どの部屋もみんなでお話をしていたみたいです。
  

(コーディネーター 和田)




NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック