2013年07月27日

南信州サマーキャンプ2013(2日目)

0007.jpg 0016.jpg

キャンプ2日目の空はあやしい曇り空でスタート!東京よりもひんやりとした山ならではの空気を味わうことができました。朝の支度はまだまだ苦手。時間通りに準備することってなかなか難しいんだなぁと実感しながら、準備運動でだんだん目が覚めてきました(笑)朝の準備運動は中高生班の担当!みんなの前にたってひっぱってくれました。

0061.jpg 0089.jpg

今日はみんながとっても楽しみにしていた「川あそび」の日。「ぜったい晴れてね〜」の声も遠くから雷の音が。。。ちょうど出発時間になったら雷と雨が。これも山の天気ならではですね。何もしないで待っているのはもったいない!みんなで体育館でゲームをして楽しく待機。そしてそして、みんなで「晴れろ〜」のおまじないゲームをしたところでちょうど雨もあがりはじめ、やっと川へ繰り出すことができました♪

0104.jpg 0111.jpg

川に行くまでの景色もみんなは大興奮!「ジェットコースターみたい!」「町が下にある!」「お花がいっぱい〜!」と施設から川へと続く山道を堪能していました。そして、やっと「川あそび」がスタート!まずは安全に遊ぶために「川あそび」のルールを確認し、ひとりづつライフジャケットも着用。あれ?なんだか格好が違うだけでも気合が入るぞ?早く川の中へ最初の一歩を踏み入れたい気持ちと水の冷たさにちょっぴり不安な気持ちも混ざりつつ、大歓声で川の中へと入っていきました。

0145.jpg 0151.jpg

「つめたーい!」「魚どこー?」とあちらこちらで歓声が響き渡り、あっという間に水しぶきがあがるくらいの掛け合いっこが始まりました!水の掛け合いっこを楽しむ子や手作りの網やペットボトルの水槽かたてに生き物探しを楽しむ子。みんなでぷかぷか浮かんでみたり。楽しみ方はいろいろ!

0156.jpg 0167.jpg

落ちついたところで、みんなお待ちかねの「自然ウォータースライダー」に岩場からの「飛び込み」。ちょっと不安だけど、やってみたい、そんな子もチャレンジできるようにボートもいつでも待機。移動でボートに触ったり乗ったりするのも実は楽しみのひとつだったり(笑)

0191.jpg 0220.jpg

プールとも違う自然の水の冷たさや川の底のぬるぬるやごろごろ感。水の速さも体感したり、教科書で習ったことや知っていることも体験してみるとまた一つ自分の中に刻まれていったようです。そして、寒くなったときは岩にくっついて体をあっためることも(笑)

0258.jpg 0271.jpg

楽しい時間はあっという間にすぎ、気づけばもう夕方。みんなたーっぷり遊べて帰りのバスはすこーし目もうつらうつら?朝の雨がうそのように晴れわたり予定していた「川あそび」も十二分に楽しむことができました。でもでも、やっぱり山の天気は変わりやすい!夜は楽しみにしていた「星座観察」が待っていたのですが、またもや雷雨!残念な気持ちでちょっぴり落ち込みましたが、今回のキャンプはなんといっても「3泊4日」!!また明日の夜に思いを託しました。

0399.jpg 0401.jpg

昼間たっぷり「川遊び」を楽しんだみんなにはちょうど良い休憩にもなったかな?すこーし空いた時間は苦手な整理整頓をがんばりつつ、お部屋で班のみんなとおしゃべりをして楽しむ時間になりました。そして、二日目の夜もあっという間に寝静まっていきました☆さて明日はしっかり起きられるかな?

(コミュニティマネージャー ゆな)


NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。