午前中は、レクリエーションについて学びました。活動を行ううえでレクリエーションは、有効なコミュニケーション手段だと考えています。初めて参加してくれた子もレクリエーションをきっかけに、緊張が緩和されたり、新しい友達ができたりします。大人でも一緒ですねっ!レクリエーションも様々な場面によって、用いられるレクの種類が異なります。この日の講座では、色々な場面を想定しながらレクリエーション指導法を学び、実践しました。次の活動で発揮されるレクもここから生まれるかもしれませんね!(笑)
お昼には、みんなで桜の木の下で楽しく食事をしようと計画していたのですが雨だったのでしぶしぶ部屋の中。一人一品持ち寄りでランチパーティをしました。どのスタッフも立派な料理を用意してくれていて、おいしく楽しい交流をすることができました。打ち合わせは特になかったのですが、自然と主食・おかず・デザートが揃っていました。すばらしいチームワーク!(笑)


午後は、現役の小学校の先生である副代表を中心に勉強をしました。今回のテーマは、「リカレント」!「リカレント」には、回帰という訳があります。つまり、「改めて問い直す」ということが今回のテーマです。活動中の自分の行動について振り返り、色々な視点から自分を見直してみたり、団体の活動の意義やそのあり方についても考え、議論しました。参加してくれたスタッフひとりひとりがとても真剣でかなり実り多い講座となりました。
「教えるとは希望を語ること 学ぶとは誠実を胸に刻むこと」 いつもその言葉を胸に向上心を持って活動に取り組んでいます。子どもに関わるということは、自らも成長し続ける必要があります。つまり、向上心を持っていない人は、子どもに関わることはできないということ。子ども達以上に成長ある個人の集まる団体であり続けたいと思います。
明日からはいよいよ「春のステップ・アップ・キャンプ」です!準備万端!いざ、高尾へ!
(代表 岩切)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気