2013年06月16日

「絵の具の魔法も学べちゃう!とびだす!ボクらのしかけ絵本!〜切ろう!貼ろう!描いてみよう!〜」(2013年6月「あそびの達人」)報告

0003.jpg 0043.jpg

本日は、6月のあそびの達人「絵の具の魔法も学べちゃう!とびだすボクらのしかけ絵本〜切ろう!貼ろう!描いてみよう!〜」を実施いたしました。今回の活動では、しかけや絵の具の技法を使って、自分なりの世界を表現し、個性豊かでオリジナルのしかけ絵本を作りました。梅雨の時期ということもあり朝は雨が降っていましたが、元気な挨拶をしながら集まってくれました。

0060.jpg 0112.jpg

午前中は、しかけ絵本をつくるために、基本となるしかけを学びました。まずはこちらから答えを言わずに、見本と手元の紙を見比べっこ。「どうしたら飛び出すんだろう??」「あ、切りすぎちゃった!」と手を動かしたり班のお友達と話し合いながら考えてみました。その後全体で答え合わせをすると、「なるほど、ここを切るのかー!」との声が挙がります。「こう折ったら面白い形になるね!!」など、大人でも思いつかないようなアイデアがたくさん出ました!

0151.jpg 0137.jpg

ちょっぴり頭を使ったあとはお昼休み。午前中に学んだしかけを思い出して、午後にどんなしかけ絵本を作ろうか班のみんなと話し合っていました。みんな作りたい世界が出来上がってきていて、早くしかけ絵本作りをやりたい気持ちが伝わってきました!

0206.jpg 0233.jpg

いよいよ午後はしかけ絵本作り!!でも今回はしかけだけじゃないんです!スパッタリングやひっかき絵などで作品に色を付けたり、吹き絵で海藻を表現してみたり、子どもたちの使い方は想像以上。普段出来ないような技法がたくさんあって、どれを使おうか迷っている姿も見られました!


0235.jpg 0365.jpg

メインのしかけ絵本では午前にならったしかけを駆使して、それぞれが自分なりの世界を表現しました!海の世界、冒険の世界、とテーマは無限大。「この部分が飛び出したら面白いなぁ」「この形、〇〇に見えてきた!」と時間を忘れてみんなとにかく熱中!段々とページ数も増え、あちらこちらで大作が出来上がっていきます!

0450.jpg 0491.jpg

完成後は、みんなのしかけ絵本を並べて展覧会を開催しました。ベーシック、エキスパート合同での開催となったので、たくさんのしかけ絵本が展示されました。前半後半に分かれて、自分の作品を紹介したり、お友達の作品を見て回ったり。楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました!

0493.jpg 0523.jpg

展覧会を終えたら、楽しい楽しいしかけ絵本作りも終わり!作った作品は大切に持って帰って、また家でも続きを作ってみてね!7月のあそびの達人はお休みだけど、夏休みにはわくわくドキドキ☆楽しいキャンプがあるよ!!来月も、みんなで元気に遊んじゃおう♪

(プロジェクトメンバー かず)


NPO法人夢職人のホームページ

Learning Trip

Table for Kids

Eduwell Journal

posted by NPO法人夢職人 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。