2013年06月08日

2013年6月「木場プレーパーク」を定期開催しました!

CIMG0781.jpg CIMG0788.jpg

本日、6月のプレーパークが開催されました。梅雨の中休みで晴天に恵まれ、多くの子どもと親御さんが遊びに来てくれました!!草木の緑も深まり、アジサイが鮮やかに咲く公園で、体をたくさん動かすのはとっても気持ちがいいですね!200人を越える多くの子どもがプレーパークで思いっきり遊んでくれていました♪子ども達の好奇心と笑顔がたくさん見られ、大人達も一緒になって思い切り遊んでいました。

CIMG0888.jpg CIMG0816.jpg

木工コーナーでは、子ども達が真剣な眼差しでノコギリやトンカチを使い、思い思いのものを作っていました。最初は使い方が分からなかった道具も、親御さんやプレーリーダーに教えてもらいながら、子どもたちはみるみるうちに使いこなせるようになっていきます♪一生懸命つくる姿勢や真剣な眼差しはとても頼もしく、どの子もまるで職人さんのようです。木と釘と輪ゴムを使ってギターをつくっている子どもいました。

CIMG0871.jpg CIMG0863.jpg

また、今月は前回に続き近所のおじいさんが竹とんぼ作りを教えに来てくれました。おじいさんに教えてもらいながら作った竹とんぼは色がつけられたりといった工夫されてどれも素敵です。お父さんお母さんに飛ばし方を教わったら、いざ挑戦!!!!!!ビューンととても高く飛びました^ ^そんな竹とんぼに、子ども達も大はしゃぎでした♪飛んでいく竹トンボを追いかけるのも子ども達の笑顔がとっても楽しそうでした♪。

CIMG0796.jpg CIMG0855.jpg

お裁縫コーナーでも、子ども達は真剣に針と糸を使い、色んなものを作り出していました!ドレスをつくる子、巾着をつくる子、フェルトを切り貼りする子などなど、最初は簡単にはいかなったようですが、自分の作品を完成させた子どもの顔はとても明るく嬉しそうな様子でした♪親御さんに完成した作品を見せに行く時のはしゃぐ姿も印象的でした^ ^

CIMG0821.jpg CIMG0807.jpg

ロープコーナーでは、3本の木にくくりつけたロープを子どもたちがゆさぶったり、ロープとロープを渡り歩いたり、ハンデをつけて年上の子と鬼ごっこのように工夫して遊んだりしていました。綱渡りのようにロープで遊びますが、途中でしっかりロープを締め直して、最後まで安全に楽しく遊べていました。

CIMG0908.jpg CIMG0802.jpg

泥んこコーナーでは、最初は何となく土を掘って遊んだりしていましたが、ある子が、「ここに湖と川を作ろう!!」と言ってから、子ども達は夢中で湖と川をつくりはじめました。1人の男の子がリーダーシップを取り、他の子はリーダーの意見も聞きつつ川と湖を手分けして作りはじめました!公園の地面を掘って遊ぶ機会は普段はあまりないようで、子ども達の好奇心も高まっていました。子ども達同士で協力しあい、泥まみれになりながらも笑顔で楽しんでいました☆

大きなバケツいっぱいに水を汲んで、掘って作った川に流すとたくさんの歓声があがりました。周りで見ていた大人達も思わずわくわくしてしまいます♪川に水が流れて湖に水が溜まりました。泥だんごづくりを始める子もいました。大人も一緒にだんごをつくりピカピカ☆に光らせて遊んでいました。

image.jpg CIMG0842.jpg

今回も遊び場アートが開催されました。ここには、巨大な布とダンボールに、子ども達が自由にお絵かきをするというコーナーです。子どもはペンや筆を持ち、用意された巨大な布とダンボールに思い思いにお絵かきをしていきます。中には手のひらに絵の具をつけて、たくさんの手形をつけるなど、豪快な絵を描く子もいました!とってもカラフルな絵が広場にたくさんの花を咲かせていました!来月もたーくさん、遊びましょう☆たくさんの子の参加をまってます!!

(プレーリーダー さりー)


NPO法人夢職人のホームページ

Learning Trip

Table for Kids

Eduwell Journal

posted by NPO法人夢職人 at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | プレーパーク(冒険遊び場) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。