

6月に入り、アジサイの花がきれいな季節になりましたね♪今日は、6月「あそびの達人」のスタッフ事前打ち合わせ会を行いました。6月の「あそびの達人」では、しかけ絵本作りを行います!飛び出したり回ったりするしかけと、いつもと違う絵の具やクレヨンの使い方を組み合わせて、世界に1つ!自分だけのしかけ絵本を作ります☆今回は、小学1年生〜中学3年生合同での活動となります。
まず最初に、実際にしかけ絵本を見て、しかけ絵本のイメージを共有しました。見本を開くと、一斉に「「「わー!!!」」」という歓声が!そう、しかけ絵本って大人が見ても歓声が上がるくらいおもしろいんです☆今回は、しかけと絵の具やクレヨンを使った技法を組み合わせて、しかけ絵本を作ります。しかけと一言にいっても飛び出したり、回ったり、ひっぱったり・・技法も「絵の具ってこんな使い方あるんだ!」とつい言ってしまうような、いつもとは違う使い方をします♪参加するスタッフにはどんなしかけや技法があるのかを詳しく説明をしました。


そして、子どもたちと一緒に作るならまずスタッフが作れなきゃ!ということで、実際にスタッフもしかけや技法を試してみました!スタッフ自ら試してみることで、どうやったら子どもたちに分かりやすく伝えられるのか、アイデアを引き出せるのか、実際の作業を想定しながら考えました。
当日は、芸術や工作に苦手意識があったり、アイデアが浮かばずなかなか手が動かない子どももいるかもしれません。そんな子へのフォローの仕方や、子どもたちの「もっとすごいのを作りたい」という気持ちにこたえることが出来るような方法も考えました!また、今回は両コース合同ということで全体の人数も多くなっています。当日スムーズに活動が行えるように、スケジュールの確認やそれぞれの担当をスタッフ全体で確認しました。


今回は、アートプログラムということで、私たちスタッフもわくわくしています☆本番まであと1週間となりましたが、よりよい達人にするためにスタッフ一同一生懸命準備していきます。子どもたちがどんな作品を作るのか、今からとっても楽しみです!みんな、本番を楽しみにしていてね!!
(プロジェクトメンバー ふじ)
NPO法人夢職人のホームページ
Learning Trip
Table for Kids
Eduwell Journal