2013年05月04日

「フレンドシップキャンプ2013」(2日目)

0020.jpg 0049.jpg

二日目の朝、朝の集いのために体育館へ!みんなと一緒に体操をして目を覚まします。朝ごはんをしっかり食べて、午前中はみんなでカヌー(^O^)☆ 

0075.jpg 0125.jpg

施設の指導員の方からライフジャケットやヘルメットの装着方法や、カヌーの乗り方、操作方法の説明を聞きます。カヌーは2人乗りで、小学校低学年のベーシックコースのお友達は高学年のお姉さんやお兄さん、スタッフの人とペアを組みます。上手く進むためには、ペアの人と2人でタイミングを合わせて漕ぐことが大切!みんな大きな声で「右、左、右、左」と声を掛け合いながら頑張りました。

0102.jpg 0137.jpg

壁や、他のお友達のカヌーにぶつかってしまった時も慌てず、どうすればこの状況を改善できるかを考えて、お互いに声を掛け合い頑張りました。カヌー初体験で説明時には顔が強張っていた子も、カヌーを終えた時には「楽しかった!」と笑顔で感想を話してくれました!カヌーの順番を待っている間、近くにあるビオトープでメダカの観察をしたり、広場でゲームをしたのですが、その間もエキスパートコースのお姉さんお兄さんはベーシックコースの子に「石の橋は一人ずつ渡ろうね」「一緒にあっちにも行ってみよう」と優しく声をかけてあげていました。

0325.jpg 0276.jpg

お昼ご飯の後はベーシックコースとエキスパートコースに分かれて活動をします。ベーシックコースのみんなは広場でレクリエーション!天気も良く、みんなでたくさんのゲームを楽しみました。中でも班・チーム対抗のレクリエーションは大盛り上がり!じゃんけんを使った様々な遊びやリレー形式のゲームをしました!コツを教えてあげていたり、みんなでまるくなる効率の良い練習方法を考えたチームもありました。本番ではどのチームも一生懸命練習した成果を発揮し、ハラハラドキドキの接戦でした!!

0348.jpg 0350.jpg

エキスパートコースでは午後は一人につき1個のランプシェードを作りました!まずはたくさんの和紙に絵具でマーブリングしていきます。「赤と黄色と緑を混ぜてみよう!」「キレイな模様ができた!」といった声がたくさん聞こえてきました!和紙に文字やイラストを書いてからマーブリングする子もいて、みんな自分なりにアレンジしていました☆各班で様々な模様の和紙が出来上がり、キレイに貼り付けます

0324.jpg 0349.jpg

子どもたち同士でマーブリングした和紙を交換し合う様子も見られ、和紙を小さいサイズに切って、隙間のないよう貼り付けたら、世界に一つだけのランプシェード完成!みんなのりが乾くまで待ち遠しい様子でした♪

0439.jpg 0456.jpg

夜ご飯をみんなで楽しくたべたら、キャンプ最後の夜はナイトハイク!!ベーシックコースは、お友達やスタッフと会話を楽しみながらコース全員で畦道を歩いて行きます★歩いている途中で立ち止まって空に輝くや星を見たり、北斗七星を探したり、カエルや虫の声だけを頼りにその姿を見つけたりしました。最後は、みんなで声を出さず、小見川の夜の音に耳をじっと傾けながら施設まで帰りました!みんな夜の神秘的な雰囲気にとても心踊らせていたみたいです♪

0430.jpg 0407.jpg

エキスパートは真っ暗闇の中ウォークラリーをしました!各ゲームをクリアして何ポイント獲得できるか班ごとに競い合います。懐中電灯を照らしてどこにスタッフがいるか探し出し、「いた!!」と見つけたら班全員で猛ダッシュ!!暗闇の中なのでいつも以上に盛り上がりました!ウォークラリーの結果発表が終わったら、さっき作成したランプシェードの登場!暗闇で照らすと……マーブリングの模様が神秘的に光り、とてもキレイ☆☆仲間と頑張って作ったランプシェードは自分だけの宝物だね♪みんなでお風呂に入ったらもう寝る時間!明日はついに最終日。ぐっすり寝て明日も一日楽しもう♪♪

サポートスタッフ みなみ)




NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもキャンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック