



地図を片手に突き進め!迷いの森の大冒険〜散りばめられたコインを探せ!〜
5月26日(日)@国営昭和記念公園(東京都立川市)
対象:新小学1年生〜中学3年生!初参加も大歓迎♪
本日は、5月26日(日)に開催される5月のあそびの達人の実地踏査に行ってきました!5月「あそびの達人」では、昭和記念公園を舞台に班対抗でウォークラリーを行います。自然に関するミッションや体を動かすミッション等様々なジャンルのミッションを班のみんなで協力して取り組みます!


まずは昭和記念公園に向けての移動経路の確認から始まります。電車の乗車、降車位置の確認や待機場所等一つひとつ細かく確認していきます。「どうしたら子ども達は安全に移動できるかな?」「この道は幅が狭いから一列で進んだ方が良さそうだね!」とスタッフで話し合いながら昭和記念公園に向かいます。


昭和記念公園に到着すると、さっそく当日行うレクリエーションを試してみました!実際にスタッフが体験してみると大人も大盛り上がりです♪無我夢中で声を出したり、走り回っていました!!レクリエーション終了後には体験したスタッフから「もっとこうしたら面白くなるんじゃないかな?」「安全面だとこういう部分に気を付けなければいけないね!」という様な意見を貰い、あそびの達人当日に向けて「より楽しく」なるように工夫や改善を重ねていきます。


レクリエーションが終わった後は複数のチームに分かれて公園内の危険箇所や安全確認をするチームと当日実際に行うミッションを体験するチームに分かれて公園内を散策しました。公園内の危険箇所や安全確認をするチームは地図を見ながら、公園全域の危険箇所を確認していきます。「ここは自転車が通るから出来るだけ通らないようにしよう!」「この柵は簡単に乗り越えられて怪我をしてしまう可能性があるから近づかないようにしよう!」等公園内の危険箇所を把握していきます。


当日行うミッションを体験するチームは子ども役とスタッフ役に分かれて実際にゲームを体験しました。子ども役のスタッフは本当の子どもの様に大はしゃぎをしていました(笑)しっかり体験した後はゲーム内容について振り返りをします。「もう少しここを工夫した方が面白そうだよ!」という様な意見を貰い、ゲーム内容について検討を重ねていきます。今回の実地踏査やゲームの体験を通してたくさんの気づきを得る事が出来ました!


5月「あそびの達人」まであと一ヶ月を切りました!!当日は子ども達にとって最高な思い出として心に残るような1日になるようにスタッフも全力で準備を進めていきます!みんなと一緒に遊べることを楽しみにしているよ★
(プロジェクト/コミュニティマネージャー のっぴ)
NPO法人夢職人のホームページ
Learning Trip
Table for Kids
Eduwell Journal