2013年04月29日

【05/11】2013年5月★木場プレーパーク開催日のお知らせ

A2013.05.jpga486532_248812515255477_1674119363_n.jpg

毎月第二土曜日に都立木場公園(南の冒険広場)で行っている「木場プレーパーク」の5月の定期開催について、下記の通りお知らせいたします!今月の開催は、5月11日(土)10:30〜15:00です!

今月も木場プレーパークをアートでご支援して下さっているpanpuro factory(梅村昇司さん・渡辺千春さん:デザイナー/イラストレーター)による芸術家ごっこプログラムを13時〜15時に行います!子どもは生まれながらのスーパーアーティスト!芸術は爆発だ!元気に楽しくあそぼう!みんな集まれ〜♪

(※以下、告知文です。転送、ブログへのご掲載を歓迎します。)
□■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ チャペル5月11日(土)は、都立木場公園へいこう!ぴかぴか(新しい)もちろん、無料無料

             チューリップ子どもが自由にのびのび思いっきりあそべる場!チューリップ
        5月は、11日(土)に元気に開催!今月もみんなで芸術家ごっこやっちゃうぞ!

        クローバー≪ 木場プレーパーク(冒険遊び場)★5月の開催日のお知らせ ≫クローバー

運営:木場プレーパークぼうけん隊 http://kibabokentai.blog51.fc2.com/
協力:NPO法人夢職人 http://yumeshokunin.org/                       ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□■□
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【必見!!】 子どもがのびのびあそぶ「プレーパーク」に来ませんかexclamation & question
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「子どもを自由に、のびのびとあそばせてあげたい!」わーい(嬉しい顔)

こういった思いは、子どもを持つ親ならだれでももっているものですよね?

やったことのないことをやってみることは子どもたちにとって最高に楽しい瞬間ぴかぴか(新しい)
たっぷり五感を使って、さまざまのことに興味を持ち、創意工夫をし、挑戦し、失敗しながら
のびのびあそんだ経験は、子どもたちの心の中に大切なものを残してくれます。

でも残念なことに、都市部ではなかなか子どもを
思いっきりあそばせてあげられる場所ってありませんよねあせあせ(飛び散る汗)

子どもたちがもっと自由に、創造的にあそぶ場所を――。
そうした思いをかなえる場所が、「プレーパーク」ですexclamation ×2

私達は、毎月第二土曜日に木場公園の中でプレーパークの活動をしています。

今月のプレーパークは、5月11日(土)の開催です!指でOK

子どもが思いっきり遊べる場所を探しているみなさん、
ぜひ、お子さんを連れていらしてくださいるんるん

[電球プレーパークって?]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プレーパークは、「危ないからダメ」ではなく、子どもたちの自由な発想で、
子どもたち自身が作り出す遊び場です。普通の公園と違って、整備されていたり、
特別な遊具があるわけではありませんが、親や地域の人たち、プレーリーダーが見守り、
誰もが自分らしく思いっきり自由に遊ぶことができます。ウッシッシ

子どもたちは自由に来て、土や水、木といった自然と、廃材やロープと
いった道具や工具を使って思い思いにあそぶことができます♪双子座

自然やさまざまな人との関わりの中、子どもたちは遊びを通じて、
いろいろなことを感じながら生きる力を育みます。走る人

大穴をほって落とし穴をつくったり、染物で染めた布に思いを書いた旗をつくったり、
木をのこぎりで切って釘をトンカチでたたいて、自分だけのアイテムをつくったり、
泥団子をつくって投げあったり、名前をつけられない遊びも含めて、
大人が見守りながら、ちぃちゃい子も大きい子も元気いっぱいにあそんでいます☆晴れ

※こちらから過去の活動の様子をご覧いただけます左斜め下
http://yumeshokunin.seesaa.net/category/6257959-1.html

[サーチ(調べる)概要]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ 日程 : 平成25年5月11日(土) 10:30〜15:00

※来たいときに来て、帰りたいときに帰っていいのがプレーパーク!
  もちろん、事前の申し込みも必要ありません!OK

※雨天の場合、中止となります。雨

■ 場所 : 都立木場公園(南の冒険広場)
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access020.html

■ 参加対象 : どなたでもご参加いただけます!(幼児〜小学生が中心になります)

■ 参加費 : 無料無料

■ イベント: 遊び場ビバビバ!“viva!art!!”(13時〜15時)

パンプロの遊び場アート!みんなで芸術家ごっこ!
ペンキででっかいお絵かき!段ボールで大きなマンガの本を作ろう!
などなどおもしろい企画を進行中!

[揺れるハートチャリティへのご協力のお願い]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

木場プレーパークでは、個人・企業・団体・サークル等の皆様に、
読み終えたり、使わなくなった市販の本/書籍、CD/DVD/Blu-ray、
ゲームソフトのご寄付をお願いしています。

お寄せいただいたご寄付は、ご協力を頂いている 中古買取業者さんで
お引き取りをいただき、プレーパークの運営に必要な費用の一部に
充てさせていただきます。何卒、皆様のご協力をお願い致します。

ご寄付いただける品物を木場プレーパークに直接お持ちください。

<お取り扱いできないもの>

本 本/書籍の場合
・ 書き込みや記名があるもの
・ 汚れがひどいものや破れているもの
・ ISBN(国際標準図書番号)がないもの
[付録・非売品・個人出版・同人誌など]
・ 新聞、雑誌、コミック誌

CD CD/DVD、Blu-ray、ゲームの場合
・ 傷や汚れ(日焼けなど)のひどいもの
・ 正常に動作しないもの
・ 規格品番がついてないもの
・ 海賊版やレンタル落ち品
※ 歌詞や説明書、ケースがないは可。

<Q&A>

モバQ 子どもと関係ないビジネス書などでも良いですか?

大丈夫です。本や書籍のすべてのジャンルをお受けいたします。
専門書(医療、金融、コンピューターなど)・実用書・漫画・文庫・新書・
図鑑・児童書・写真集・参考書・辞書など幅広くお受けできます。

モバQ 取り扱いの対象外となるものはどんなものですか?

本/書籍は、 ISBN(国際標準図書番号)が必要です。
CD/DVD・ゲーム等は、規格番号が必要となります。
規格品番は、市販されているメディアに対して付けられたコードのことです。
英数字4文字(記号)と数値1〜5桁(シリアル番号)の組み合わせで、
ケースの背表紙やディスクの印刷面に明記されています。

モバQ 数が多くて持っていけない場合は、どうすればよろしいですか?

活動開催日は、お受けすることができますので何度かに分けてお持ちください。
量がとても多い場合は、下記の事務局までご連絡をいただければ、
ご相談のうえ日時を合わせてお引き取りにお伺いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

平成22年度は、江東区協働事業提案制度採択事業
「プレーパーク(冒険あそび場)運営事業」として採択されました。

クリップ「平成22年度江東区協働事業提案制度」
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/community/kyoudou/kyodou-2.html

■ “mixi”のコミュニティ :

木場プレーパークもこのコミュニティもどなたでもご参加いただけます!指でOKぴかぴか(新しい)

クローバー「木場プレーパーク」 http://mixi.jp/view_community.pl?id=4945787

■ 運営 :

ひよこ木場プレーパークぼうけん隊 http://kibabokentai.blog51.fc2.com/

■ 協力 :

くつNPO法人夢職人 http://yumeshokunin.org/

江東区にある自然豊かな「木場公園」に“プレーパークを作りたい”と願う自主保育サークルの
メンバーが集まって発足した「木場プレーパークぼうけん隊」が主催し、江東区を中心に
子どもたちの社会教育活動を実施している「NPO法人夢職人」が協力して運営しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 19:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック