2013年04月21日

「まぜて!こねて!つくろう!九州名物!もっちりだんご汁!〜外でぽかぽか♪アウトドアクッキング!〜」(2013年4月「あそびの達人」)報告

0002.jpg 0017.jpg

今日は、4月のあのびの達人「まぜて!こねて!つくろう!九州名物!もっちりだんご汁!〜外でぽかぽか♪アウトドアクッキング!〜」を実施しました。九州の郷土料理であるだんご汁をつくりましたが、なんと作るだけではなく同時にだんご汁グランプリを開催しました!あいにく朝から雨が降っていましたが、子どもたちは元気に若洲キャンプ場に向けてバスで出発です☆

0051.jpg 0073.jpg

若洲キャンプ場についたら、ベーシックコース、エキスパートコースに分かれてだんご汁の作り方について説明をしました。だんご汁に入れる具材を班ごとに決めたらいよいよだんご汁づくりのスタートです☆★

0103.jpg 0136.jpg

はじめて火付けをやるという子も多かったと思いますが、みんな真剣な表情でマッチを擦って木に火をつけようとしていました。だんごをこねるのは水の量の調節がとっても難しい!「これって耳たぶのやわらかさかな?」「ちょっと水いれすぎたかな?」うまく生地がまとまったらだんごをまるめていきます☆

0239.jpg 0256.jpg

だんごができたら次は野菜を切ろう。にんじんや大根、白菜まで!型ぬきをしてハート型や星型にしていました。型ぬきをした野菜の中をさらに型抜きしたり、ベーコンを刻んで入れてみたり…子どもたちの発想力には驚くばかりです!

0260.jpg 0202.jpg

だんごと食材を煮込んで、最後の仕上げ!味付けです。「コンソメはどのくらい入れる?」「おいしい!いいんじゃない?」味見をして班で相談しながらだんご汁を完成させました☆

0371.jpg 0396.jpg

だんご汁が出来上がったらお待ちかねのお昼ごはんの時間です。「おいしーーい!」「これならだんご汁グランプリで優勝できる」みんなで協力して作った料理はいつもの倍おいしいですよね♪

0426.jpg 0463.jpg

食べ終わったら片付けもしっかりやりましょう!食器や鍋を洗う人、拭く人!片づけもみんなで協力してできました。片付けまで終わったらだんご汁グランプリ優勝班の発表です。優勝した班もそうでない班もと〜ってもおいしいだんご汁ができました。今日は雨が降りましたが、みんなの笑顔でそんなのも飛んで行ってしまいました♪また来月も笑顔のみんなに会えるのを楽しみにしています!!

(プロジェクトメンバー しほみん)




NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック