

いよいよ、今日はホップステップキャンプの1日目!「キャンプが楽しみで待ちきれない!」と顔を輝かせながら、大勢の子ども達が集まってきました!!1日目はあいにくの曇り空でしたが、そんな曇り空を吹き飛ばすくらい子ども達はこれからのキャンプに胸を踊らせます。お見送りにきてくださった保護者の方々に元気よく「行ってきまーす」と挨拶をして、出発をしました!


電車のなかでは、これから3日間を一緒に過ごす班のお友達やスタッフとお話をしたり、ゲームしたり楽しい時間を過ごしました。みんな、きちんと電車の中でのルールを守って、大きな声でしゃべらないように気をつけたり、中には、降りる駅が近づいてきたら班のみんなに「もうすぐで降りるよ!荷物を持ってね!」と声を掛けてくれる場面もみられました。


電車を降りたら、バスに乗って、ついに今回のキャンプ場、千葉市少年自然の家に到着です!!まずは、施設のルールや使い方をみんなで確認します。そして、重たい荷物を持って「まだかな、まだかな」と思いながら、やっと辿り着いたのはログハウス!!みんな丸太の本格的なログハウスをみて、ここで3日間を班の仲間と一緒に過ごすことにもうわっくわく!!


ログハウスについたら、荷物の整理をして、さっそくお外のテラスで班の仲間と昼食です!ご飯を食べ終わったら、自由な時間!広い施設内を探検しながらウォークラリーをしたり、班のオリジナルな旗を作ったり、田んぼに行ってカエルを捕まえて手のひらにのせてみたりと各班遊びはさまざま!広大な自然の中でみんなの心は開放的になります!


さあ、そしていよいよ野外料理の時間です!今日のメニューは、クリームシチュー。子ども達は、班の中で、火をおこす係と料理を作る係に分かれました!お家と違って、かまどに木を燃やしておこす火はコツか必要!料理を作るのも具材を切ったり鍋で炒めたり、自分達で全部やります!それぞれ説明を聞き、おいしいシチューの完成のため、責任をもって係の仕事を全うします。途中、お互いの作業の様子を見に行ったり、大変そうであれば手伝ってあげたりと協力する場面が見られました。


また、普段はコースが分かれていて、年の離れた学年と関わる機会があまりありませんが、作業場が近かったこともあり、作業が進んでいない低学年に高学年が声を掛け積極的に手伝ってあげる場面や、低学年が高学年に「火はどうやったら上手につくのかな」と尋ねアドバイスをもらったり、火を上手におこすことができる高学年の姿を見て「すごいなー」と感心する場面がたくさん見られました。


みんなの思いが沢山詰まったシチューは、とっても美味しかったです!!!食べ終わった後は、使った食器や器材を隅々まできれいにして、お片づけもしました!おなかがいっぱいになったところで、お次はお風呂。思いっきり体を動かしたので、広くて綺麗なお風呂につかって、たくさん汗を流します。上がった後は、この日だけ特別にジュースを買って飲むことが出来ます!ログハウスに戻ったら。明日の用意をきちんとして、あったかい寝袋にくるまって、おやすみなさい! 明日はどんな楽しいことが待っているかな?
(プロジェクトメンバー おやまん)
NPO法人夢職人のホームページ
Learning Trip
Table for Kids
Eduwell Journal