2013年03月23日

2013年4月「あそびの達人」の実地踏査を行いました!

CIMG4894.jpg CIMG4853.jpg

手(チョキ)2013年4月「あそびの達人」参加者大募集!手(チョキ)
まぜて!こねて!つくろう!九州名物★もっちりだんご汁!
〜外でぽかぽか♪アウトドアクッキング!〜

421日@
若洲公園キャンプ場(東京都江東区)
対象:新小学1年生〜学3年生!初参加も大歓迎♪


本日は、4月の「あそびの達人」の実地踏査に行ってきました!4月の「あそびの達人」では、若洲キャンプ場でだんご汁をみんなで作ります!だんご汁とは九州地方で昔から食べられているもので、たっぷりの具ともちもちのだんごが入っている汁物です!

CIMG4748.jpg CIMG4749.jpg

最初に集合場所の1つである深川公園を調査しました。集合場所の周辺やバスに乗るまでの道に危険な場所はないか、どんな遊具があるのかなど子どもの安全のために1つ1つチェックしていきました。

CIMG4776.jpg CIMG4782.jpg

そして、みんなが若洲キャンプ場に到着!!3つの班に分かれ、それぞれ具と味を決めていきます。さっそく決まったら手洗い・消毒をしっかり行い料理開始☆火付けをする人、お米をとぐ人、だんごをこねる人、野菜を切る人に分かれてそれぞれ作業をしていきます!

CIMG4865.jpg CIMG4846.jpg

火付けのときはしっかり軍手をして火が消えないようにちょくちょくかまどに薪を加えていきます!自分でだんごの生地をこねて丸める作業や、野菜やかまぼこを型抜きでハート型や星型にする作業をみんなとても楽しそうにやっていました

CIMG4845.jpg CIMG4843.jpg

「たこさんウィンナーにしよう!」「ちくわの穴の中にだんごを入れてみよう!」など、どの班もオリジナリティーを出そうとする声が聞こえてきました!本番、こどもたちが楽しそうに作業する様子を早く見たいです☆鍋に具材が入ったら最後に味付けです!みんなで鍋の周辺に集まり味見タイム♪「ちょっと味が薄いね」「隠し味でしょうゆを入れよう」などと、調理の仕上げにとりかかります。

CIMG4852.jpg CIMG4896.jpg

出来上がったらお昼にだんご汁と炊き立てのご飯を食べます!1つの机を囲んでそれぞれのだんご汁を実食しました☆「だんごもちもちでおいし〜♪」「ハート型のニンジンかわいい!」といった感想が聞こえ、どのだんご汁もおいしく、おなかいっぱいになりました☆本番と同じように各班で作っただんご汁について発表も行いました!発表ではどの班からも、自分の班のだんご汁が一番すごいんだぞという気持ちが伝わってきました!

CIMG4927.jpg CIMG4946.jpg

最後に若洲キャンプ場を一周し、トイレの数、机やいすの数、危険な場所、避難場所などしっかり確認をして、実踏を終えました。

CIMG4862.jpg CIMG4918.jpg

郷土料理に触れたり、野外で火つけをするところから料理することはめったに出来ないことなので、子どもたちにとって良い経験になるような充実した活動にしていこうと思います!ぜひ、4月の「あそびの達人」に参加して下さい!お待ちしています!

(プロジェクトメンバー ちゃんるり)


NPO法人夢職人のホームページ

Learning Trip

Table for Kids

Eduwell Journal

posted by NPO法人夢職人 at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。