

本日は、3月「あそびの達人」を実施しました。今回は、ベーシック・エキスパートコース合同で、久しぶりの野外活動!午前中のレクリエーションで食材を獲得し、午後にはその食材がなんとホイル焼きに大変身。さあ、みんなで作戦を立てて、欲しい食材を勝ち取ろう。


戦いの舞台となる若洲公園までは、みんなでバス移動。天気も春らしいポカポカ陽気で、現地ではすでに半袖姿のお友達も(笑)「○○が食べた〜い」、「どんなゲームをやるの?」と、子どもたちは興味深々に獲得できる食材が載った「食材BOOK」をチェック。班の友達と相談をして、欲しい食材は決まったかな?相談を終えた子どもたちは、バトルの会場となる広場へ☆


広場に到着したら、ついに食材争奪グルメバトルの幕開け。小学校1年生〜小学校3年生のベーシックコースは3つのゲーム、小学校4年生〜中学校3年生のエキスパートコースは4つのゲームにそれぞれ挑戦。鍵となるのはチームワーク♪制限時間内により多くの得点を取るために、作戦タイムでは、どの班もみんな真剣に話し合い。「絶対勝つぞー!」「おーー!!」本番前のこんな掛け声だって当たり前。そう、これは絶対に負けられない戦いなのだから。


よーい、スタート!!ゲームが始まると各班大接戦。難しい問題を解いたり、上手くいく
と大きな歓声があがっていました。結果発表では、どの班もドキドキしながら名前を呼ばれるのを待っていて、順位に関係なく、名前が呼ばれた班は大興奮。1つでも良い順位になるために、どの班も頑張っていました。


いよいよ食材選びの時間♪食材が決まったら、1位の班から食材の絵が描かれたメダルがプレゼント。大喜びの班やそれを心配そうに見つめる班。好きな食材が残っていますように・・・、名前を呼ばれて恐る恐る残った食材を確認。「うぉー、○○がまだ残ってるー!!」「ラッキー!!」、ゲーム同様に、食材選びも最後まで気が抜けないぞ(笑)まさかの食材ゲット体験や同順位のジャンケン大会、午前中のレクリエーションはあっという間に終了しました。


お昼ご飯を食べたら、キャンプ場で食材をホイル焼きにするよ。エプロンに着替えて、メダルを見せて食材をもらったら準備オッケー。作り方のコツはもう覚えたかな?しっかり火がとおるように食材を切って、調味料をかけてアルミホイルにしっかりと包んだら炎の中へ。あとは焼けるのを待つだけ!よし、今のうちに片付けもやっちゃうぞ。


「わぁ〜、おいしそう!!」焼きあがった食材をみて、子どもたちはハイテンション。あれ、欲しかった食材じゃないけど、ホイル焼きにして食べてみたら意外においしい・・・。みんなで手に入れた食材を使ったホイル焼き。うん、その味は格別だよね!3月「あそびの達人」はこれで終了。来月からは新学期。新学年になったみんなを待っているよ。
(プロジェクトメンバー うえぽん)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気