2013年02月17日

「作ってあそぼう!びっくり!ドッキリ!ビー玉迷路!〜ようこそ★ぼくらのミニチュアワールド!〜」(2013年2月「あそびの達人」ベーシックコース)報告

0001.jpg 0010.jpg

本日は、2月「あそびの達人」ベーシックコース「作ってあそぼう!びっくり!ドッキリ!ビー玉迷路!〜ようこそ★ぼくらのミニチュアワールド!」を実施しました。今回は室内での工作を行う企画として、一人ひとつビー玉を転がして遊べるめいろを作りました!朝、子ども達が集まりだすと机の上には大人のスタッフが試しに作っためいろが展示されていました。カラフルで楽しいめいろに子ども達の目もさっそく輝きだします♪「どうやって遊ぶのかな〜」と興味津々になりながら、ちょっと試しにビー玉を転がしてみる。そんな姿があちこちで見られました♪

0020.jpg 0031.jpg

ではさっそく、ビー玉めいろ作り!ではなく、まずは展示されていた試作品を使っての班対抗のゲームを行います!各班の机の上に置かれていた試作品のビー玉めいろを使って、制限時間5分以内に班の何人がクリアできるかを競うというルールです。いよいよゲームがスタートしたら、あちこちの机から大歓声!みんな白熱してめいろゲームに取り組みました。実際に遊んでみて、めいろで遊ぶイメージはみんなつかめたようでした

0038.jpg 0043.jpg

ビー玉めいろのイメージが湧いたところで、いよいよ待ちに待っためいろ作りがスタート!材料コーナーでは、牛乳パックや紙コップ、折り紙やストローなどなど、とにかくいろんな材料が所せましと並んでいます!どの材料を使おうかな〜と、どの子もみんな真剣な表情で選んでいました♪割りばしで道を作る子や針金で滑り台を作る子、さらには落とし穴から地下道を作る子など、さっそく個性豊かなめいろを作り始めていました☆

0048.jpg 0051.jpg

みんなで楽しくお昼を食べたら、めいろ作りを再開です!お昼休みの時から「はやく作りたいよ〜」という声もちらほら聞こえていて、子ども達もみなやる気まんまんです!きらきら光る折り紙で装飾したり、絵具コーナーで土台に色を塗ったりと、みんな思い思いのイメージを自分のめいろに表現していきます。空き箱を重ねて3層構造の巨大なめいろなど、とってもインパクト大なめいろまで登場していました!!

0147.jpg 0162.jpg

そろそろめいろが出来上がってきた子たちも出てきました。子ども達はご自慢のオリジナルめいろを持ちよって、「バトルフィールド」と題された会場内のスペースでお互いのめいろを交換して遊びあっていました。「きみのめいろをちょっとやらせて!」「このめいろはスタート地点が3か所あって、簡単なコースはここだよ」といった声が会場にはこだましていました!子ども達は、自分の作っためいろで遊んでもらうのがとても楽しかったらしく、遊んでもらっては改良を重ね、「もっとコースを増やしたからまた遊んで!」といっては何度もめいろを交換するという姿がたくさん見られました!

0182.jpg 0166.jpg

楽しい時間はあっという間に過ぎ、遊べる時間もついに終了!「えーもっと遊びたい〜」という惜しむ声もありましたが、それでも最後は机の周りの大掃除をみんなで楽しく行いました。お片付けがすんだあとは、一日かけて作ったオリジナルめいろを携えて記念撮影♪みんな大事そうに自分のめいろを抱えていて、その顔はとっても誇らしげでした!今日はみんなで思いっきり遊びました!来月もみんなでいっしょに遊びたいね!僕も楽しみにしています♪

(プロジェクトメンバー のんのん


NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック