2013年02月10日

2013年2月「あそびの達人」ベーシックコースの事前打ち合わせ会を行いました!

CIMG1538.jpg CIMG1543.jpg

本日は、2月「あそびの達人」ベーシックコースの事前打ち合わせ会を実施しました!今回の「あそびの達人」では、子どもも大人も夢中になって遊べるビー玉迷路作りを行います。作成したビー玉迷路で遊んでもらうだけではなく、作品を作り上げる過程で、沢山のアイディアやひらめきを詰め込んでほしいと考えています♪

まず最初に、ビー玉迷路の作り方をみんなで確認しました☆迷路と一言で言っても、立体や平面のものや、工作用紙や折り紙、割り箸、ストローなど使える材料は沢山あります。自分が作りたい迷路のイメージを形にするために、どういう材料が適しているのか?どのように加工したら形にすることが出来るのか?試行錯誤しながら作ってほしいと考えています。また、迷路のまわりにはそれぞれのアイディアを詰め込んだミニチュアの世界も作っていきます♪お城やスペースワールド、お花畑や家など、自分の世界観を思い思いに表現してほしいと思っています。

CIMG1549.jpg CIMG1544.jpg

事前打ち合わせ会では、あらかじめ作成していたビー玉迷路を使い、参加スタッフに遊んでもらうことで、具体的なイメージをつかんでもらいました。工作用紙をこんなふうに切ると迷路になるんだ!折り紙を折って車なんかも作れるんだ!様々な発見をしていました。また、迷路のスタートからゴールまでなかなかたどり着くことができず、悪戦苦闘しながらも、ついつい夢中になって遊ぶスタッフの姿を垣間見ることができました。

CIMG1551.jpg CIMG1552.jpg

当日はいざ迷路作りをしようといっても、アイディアがなかなか浮かばず、手を動かすことに躊躇してしまう子もいるかもしれません。そんな子へのフォローの方法や、アイディアを広げてもらうためにスタッフができる取り組みも考えていきました♪安全面についても、子どもたちにとって危険な作業をしっかり共有し、1日安全に活動が行えるように対策を話し合いました。カッターやキリなど道具の適切な使い方が指導できるよう準備したり、当日危険な道具を使用する際には、専用コーナーを設けて大人が見守って安全管理で行います

CIMG1555.jpg CIMG1563.jpg

1日の活動を通じて、工作が得意な子も苦手な子も大人たちといっしょに頭と手先をフルに活用することにより、自分のイメージしたものを形にする「表現力」を養ってもらいたいと考えています☆当日はどんな作品が出来上がるのかな!?今からとてもワクワクします♪本番まで残りわずかですが、みんなが楽しめるようにしっかり準備を進めていくので、楽しみに待っていてね☆

(プロジェクトメンバー ほっそー)


NPO法人夢職人のホームページ

ネイチャーキッズ

Eduwell Journal

Table for Kids

カケハシ電気

posted by NPO法人夢職人 at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「あそびの達人」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック