本日は、1月「あそび達人」を行いました “試して実験、電気と磁石で大発明”ということで、電気と磁石の不思議を知り、最後にはミニリニアモーターカーを作るという内容です!!子ども達が集まると、「今日は電気と磁石で何をやるの?」「磁石なら知ってるよ!NとSがあってね…」など、色んな声が聞こえました。中には「リニアモーターカーを早く作りたいよ!!」と、とにかくリニアモーターカーを作りたい子もいました。どんな発見をし、どんなリニアモーターカーができるのか!?朝から楽しみですね☆午前の科学実験スタート♪♪午前は、“電気と磁石の力で物が動く”というのを楽しく学び、色々と試してもらうという内容!
1つ目は電気と磁石で金属棒を動かしてみよう!!ということで、子どもと大人で意見を出し合いながら、電気と磁石を使って、金属棒を動かそうとしました。答えを解説してくれるのは、ある大学から来た博士です。博士は、電気と磁石で物が動く方向が分かるフレミング左手の法則というのを教えました。みんな不思議そうに左手を出し、「手がツリそう〜〜」と言いつつも、物が動く向きを考えていました。そして、電気と磁石を学ぶにあたり、楽しくクイズを解きながら左手を出してあれこれと動く向きを考えていました。
午前の2つ目は、“渦のように巻いた銅線を電池と磁石にくっつけるとどうなるでしょうか??”というクイズからスタート!!子どもと大人で、色々と工夫をしながら銅線を巻いて、電池と磁石にくっつけると…あら不思議!?銅線がくるくると回転をしています!!それができた子は、+−を逆にしたら動きが変わるかや、「もっと面白い形をつくってみるぞ!!」と言って、色んな形に挑戦する子もいました。
午後は、磁石の浮く・反発するという事を体感した所で、お待ちかねのミニリニアモーターカーづくり♪♪作り始めから、子ども達の集中力がすごかった!!レールの板に磁石を並べて、電車にも磁石をつけて…すると電車が浮いてレールの上をスイスイと走った走った☆一回で走れない子も、周りの作品や大人のアドバイスを聞きながら、「こうすればもっとうまく走るかな!?」と真剣に作っていました。中には、車体に色を塗ったりして、オリジナルの電車を夢中で作り出す子も♪
リニアモーターカーができたら、班対抗で競争だ!!競うのは、“どれだけ速く走れるか”と“障害物の磁石を何段まで越えられるか”。速さを競う方では、角度を工夫したり、車体を子ども同士で連結させたり、磁石の並びを代えたり、色んな工夫をしていました。中には工夫の1つとして、磁石をリニアモーターカーに詰め込む子も♪お、そうすると…ずいぶんと高いスコアが出ていました!!磁石の障害物を越える方では、磁石を階段のようにして、スムーズに越えられるように工夫している子が多かったです。高い磁石を越えてる子もいてビックリ!!
最後は結果発表!!クイズとリニアモーターカー競争の得点を総合して1番のチームに、メダルと学帽が授与されました☆クイズにゲームに…考えて、工夫をして、楽しんでと、素敵な1日でしたね。来月もたくさんの子ども達と会えるのを楽しみにしています!!
(プロジェクトメンバー ようよう)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気