

本日は、12月のあそびの達人を開催しました!ベーシック・エキスパート、どちらのコースの子どもたちも、クリスマスケーキ作りに挑戦しました!!室内でのプログラムでも子どもたちは元気いっぱい!おいしいケーキを頑張って作るぞー!!


ケーキを作るためには、朝からやらなきゃいけないことがいっぱい!どんなケーキを作るかイメージを固めるための設計図作り!ケーキをステキに飾り付けるための材料買い出し!そして、一番大事な生地作り!!


設計図作りでは、班の仲間と一緒に作りたいケーキを話し合って決めていきました。ケーキの形にこだわったり、生クリームや生地の味を考えたりと、設計図だけでも個性的なケーキができるような、そんな予感がしました!


設計図が終わったら次は買い物です!設計図でイメージしたケーキを形にするためには、お買い物がとっても大切!実際にお店に来てみると、何を買おうか迷っちゃうね。「このおかしが使えるかも!」「おつりを出さないためには、あと何を買おう?」など、たくさんの商品を前にみんなで考えている姿がありました。


今回のケーキ作りでは、どちらのコースも生地作りから挑戦します!泡だて器やハンドミキサーで材料を混ぜ、オーブンやフライパンで焼いていきます。タイマーが残り10秒を知らせると、子どもたちはオーブンやフライパンの前に集まり、「10! 9! 8!」とカウントダウン!うまく生地が焼けていると、どこの班からも「お〜!!」という歓声が上がっていました。


午後はいよいよデコレーションスタート!自分たちが焼いた生地に生クリームやお菓子をトッピングしていきます。生地を星形に切っている班、生地を重ねて高くしている班、クッキーを好きな形に加工して装飾をしている班などなど。元々は同じ生地だったのが分からないほど、班によって特色のあるケーキができていました!!


そしてついにケーキの完成!では、クリスマスケーキをいただきまーす!…とケーキを食べる前に、まずは自分たちのケーキについての発表会です!ケーキのタイトルや工夫点・頑張ったところを発表していきます。


そして、いよいよクリスマスパーティのスタートです!頑張って作ったケーキはどんな味?自分たちのクリスマスケーキだけでなく、他の班が作ったケーキを貰っている子どもたちもいました。最後には全員でゲームをして楽しみました!!今回は、2回目も実施します!次は12月23日!楽しみにしていてね♪
(プロジェクトリーダー りんりん)
NPO法人夢職人のホームページ
Learning Trip
Table for Kids
Eduwell Journal