

今日は、10月「あそびの達人」エキスパートコースを実施しました!今回の活動は都電荒川線を舞台に、各駅に散りばめられたミッションやクイズを攻略し、ポイントを集めるトレインラリー!路面電車を利用するという初の試みで、活動範囲もこれまでの「あそびの達人」の中で最も広い活動となりました!


東陽町と豊洲の2ヶ所に集合して王子駅に向かいます。電車の中では、まだミッションとクイズについては発表されていません。電車の中では班のメンバーで話し合いながら、都電荒川線についてイメージを膨らませていました。飛鳥山公園に到着し、プログラムの説明を受けたら、いよいよ午前の部スタート!


まずは、最初に目指す目的地を班の中で話し合って決めます。「どの駅に行こうか?」「ここまではどうやって行くのかな?」範囲が広いこともあり、どの班も出発前に作戦を練っていました。今回渡した地図やミッションの指令書の中には、駅から目的地までの行き方がどこにも記されていません。商店街の人に道を聞いたり、街中の地図を頼りに目的地を目指します。


午前中は、どのようにすればミッションを攻略できるか悩みながらも、班の団結力を深めていました。一番ポイントが高く遠い場所から攻めていった班もあれば、近い駅を中心にポイントを稼ぐ班もあり、作戦は様々でした。


午前の部が終わり、飛鳥山公園に集合してみんなで昼食を取りました。「午後はどのミッションから回ろうか?」「このクイズの答えはどこにあるんだろう?」各班相談しながら楽しく食事をしました。


昼食を食べたら、午後の部スタート!移動時間を細かく計算したり、駅から走って移動したりと、班によっては午前中と違う作戦で優勝を目指して取り組んでいました。さらに、レアな路面電車を撮影するという特別ミッションが午後から追加され、みんな路面電車に注目しながら移動していました。プログラム終了時間が近づくと、いよいよラストスパート!


ギリギリまでミッションに挑む班もあれば、早めに戻ってクイズに取り組む班もあり、班によってそれぞれ特徴が見られました。「一番多くの場所を回れたよ!」、「クイズなら他の班に負けないくらいたくさん解いたぞ!」と、子ども達はわくわくしながら結果発表を待っていました。


そしてついに達人賞の発表!午前中は最もポイントが低かった班が見事逆転優勝をかざりました!久しぶりの達人賞だった子もいて、最後は一番の盛り上がりを見せました。活動中は、雨に降られることもありましたが、そんな天気にも左右されることなく、子ども達の元気な姿をたくさん見ることができました。


季節の変わり目でだんだんと寒くなってきましたが、そんな寒さにも負けず、また11月に会えるのを楽しみにしているよ♪
(プロジェクトメンバー イナ)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気