
夏休みも終わり、まだ暑さの残る9月。二学期初めての土曜学習に、行ってきました。どの学年のみんなも元気いっぱい。暑さにも負けず、元気に登校してきていました。
今回、担当させていただいたのは、2年生。1時間目の国語では、句読点やカギ括弧の付け方の勉強をしました。なんとなく今まで読んでいた文でも、いざ読点をつけるとなると、「どこが一番いいのだろう」と思わず私も考えてしまいました。
みんなも悩みながら、ここかな?と一所懸命に考え、プリントと格闘していました。周りの友達と「これは違うんじゃない?」と教えあう場面もあり、一緒に考えることで納得感もあるようでした。特にみんながおもしろがってやっていた問題は、読点を違うところに付けることで、文が違う意味になるという問題。「ここではきものをぬぐ」という問題も、「ここでは、きもの(着物)をぬぐ」「ここで、はきもの(履物)をぬぐ」の二つの文になります。「なんだかダジャレみたいだね」と、とても楽しそうに考えているのが印象的でした。
2時間目は算数です。今回は、水のかさの単位、2けたのたし算の勉強をしました。水のかさは、単位をデシリットルからリットルに変換したり、それぞれの単位を合わせて計算したりしました。覚えていないとなかなか解けない問題ですが、みんなしっかり覚えていて、わからなくなったときも、小さいペットボトルが500ミリリットルだから…、とまわりのものに置き換えて考えていました。2桁のたし算は、計算の量の多いこと多いこと!とても驚いてしまいました。ですが、「あと5問だ…!!」とみんな根気強く計算していて、プリントが終わったときの達成感がかなりあったようです。(笑)プリントの余白はもちろん筆算の跡で真っ黒です…。本当に本当に頑張っていました。
今回、1時間目と2時間目の間に休憩も入れず、そのまま頑張り続けられる集中力は本当にすごいなと思いました。2時間目が終わった後も、「ここまでやる!」と自分で目標を決めて少し残ってやっていたりと、有意義な時間をそれぞれが過ごしていたと思います。苦手なところが少しでも解消されるよう、私も頑張っていきたいです。
そしてまた来月も、みんなと一緒に勉強できることがとても楽しみです!
(サポートスタッフ えんまい)
NPO法人夢職人のホームページ
ネイチャーキッズ
Eduwell Journal
Table for Kids
カケハシ電気